⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

自由研究:沖縄の紅葉/この頃の桜のたのしみ

 紅葉はないというイメージの沖縄ですけど、丁寧にみていくと紅葉・黄葉の彩りを発見することができます。

 しかもこの真夏の日々であっても。

 

 これはたのしい教育研究所(RIDE)第3研究所の近くで撮った写真です。

 冬の日々には〈蕾見〉を、立春を過ぎて二、三週すると〈花見〉を、春には若葉を、そして夏にはこうやって黄葉・紅葉をたのしむことができます。

 どちらかというとオレンジ色ですね。

 植物に親しむと、生命の刻む生き生きとした輝きをみることができます。

 暑くてたまらない日々ですけど、公園などの日陰を選んで、桜の葉を眺めてみるとはどうでしょうか。

 私いっきゅうが〈植物も生き物なんだ〉ということを知って感動したのはいつのことだったでしょう。

 幼稚園に通っていた頃は、暴れまわってばかりで、そういうことはわからなかった様な気がします。

 小学校に上がって、チューリップを自分の手で育てたころからかもしれません。

 学校教育についていろいろな批判誹謗もあるけれど、学校がなかったらと想定すると、大切なところも見えてくるはずです。

 そして教育界も「子ども達に感動を伝えることができる」という、学校の本来のよさの方向にシフトしていく様に自ら変わっていく必要があるでしょう。

 そのためにもたのしい教育研究所は全力投球しています。

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

2020年8月23日 自由研究:沖縄の紅葉/この頃の桜のたのしみ はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ