✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

カマキリ孵化する

 カマキリの卵が研究所で孵化(ふか)しました。※孵化➡︎卵で生まれてくる動物が卵から出てくること

 以前紹介した時〈秋に見つかったカマキリの卵〉がいつ孵化するか予想してみませんか?

https://tanokyo.com/wp-admin/post.php?post=33487&action=edit

 と書きました、読んでいただけたでしょうか。

 卵をみつけてから約10日後、10月5日のことです。みなさんの予想は当たったでしょうか?

 うまれたてなのに、けっこうしっかりしているんですよ。

 カマキリは一つの卵鞘から100~300匹生まれてくるといいます。
 以前、ミエ先生が学校にいた時、孵化したカマキリが何匹いるのか数えてみたそうです。300よりずっと多かったといいますから、カマキリによって差が大きいのでしょうね。

 これがたのしい教育 沖縄市研究所で生まれたカマキリたちです。一気に写すとよくわからないので、虫かごをいくつかの角度から写してあります。かなりの数のカマキリが誕生したことがわかりますね。

 

 私は小学校の理科も担当していました、教科書ではこういう風に教えています。

https://40sfile.com/kamakiri_jyumyou_jiki

 これは、その土地土地に住む生物の多様性を感動的に伝える教材になる可能性があります。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

2021年10月12日 カマキリ孵化する はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ