⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい教育プラン「木の周りの長さと幅」

 子どもたちと授業して手応えがあったものをたくさん覚えています。その一つが「この木の周りの長さはどれくらいあると思う?」と問いかける授業です。

 学校にはかならず木があります。

 たとえばこの木、私がおもいきりへしおろうとしている写真です、手と比べて大きさのイメージがわくと思います。 

 みなさんはこの木の周りの長さはどのくらいだと思いますか?
 予想してみてください。
 予想
    およそ 〔      〕cm!

 私が手を広げるとほぼ20cmあります。
 この木はその半分くらい、つまり10cmくらいの幅があります。
 すると木の周りの長さは30cmくらいです。
 残念ながらぐるっと一まわりさせて固定して写真をとる技がなかったのですけど、こういうものは誰でも簡単に実験できますから、嘘などつくことはありません。

 

 ではこの太いアカギはどうでしょう?
 巾はおおよそ57cmです。

 三倍するとよいのです。
 実際に測ってみると180cmくらいありました。

 そうです
直径  × 円周率 = 円周
の式にあてはめたらよいのです。

円周率を3.14と機械の様に覚えてはいけません、正確な数に近づける必要はなく〈おおよそ〉でよいのです、だから「3」で計算しましょう。

 以前も書いたのですけど、教科書で円周率を3にした頃がありました。「日本の子ども達の学力が低下する」と、たくさんの人たの批判を受けてまた〈3.14〉に戻ってしまいました。
 しかしこういう生きた力は〈円周率は3〉と覚えていた方がずっとよいのです。

 円周を測ってから直径の検討をつけるとき、たとえば130cmの円周の木の直径はおおよそいくらかという時に、3.14で割らなくてはいけないとなったら計算する気持ちがなくなっていくのが普通です。

 130÷3で、おおよそ〈43cm〉が直径だと検討をつけたらよいのです。

 私たち人間は〈円周率〉を大切にして残してきました。
 価値が大きかったからです。
 円周率の価値を体感できる算数プランは、もう頭の中では組み上がっています。

 一時間ものとして〈たのしい教育ブラン〉に仲間いりすることをたのしみにしていてください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!