⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい教育と読書/驚異的な小説〈三体〉:中国の現代文化おそるべし

 私が〈活字中毒〉で、小説類から評論、古典、歴史書などジャンルも国も限定せず、本に浸っていた頃、それぞれが読んでいた本作品について情報交換していたAさんという人物がいます。
 私がブログに書いた書評にAさんが目に留めてくれたことで始まったやり取りで、地理的にかなり離れていたので直接顔を合わせて語らう事はありませんでした。
 なぜかお互い仕事の話はしなかったのですけど、Aさんはおそらくバリバリ働くビジネスマンだったと思います。旅行が趣味らしく、たまにその様子を送ってくれることがあって、Aさんの顔は知っているのですけど、それ以上にAさんの人生観や人間観など、普通の友人以上に深い部分を知ることができました。本を読んで語らうというのは、そういうことだと思います。
 そのAさんに、たの研を初める頃こういう便りを送りました。いくつか記憶に残っているキーワードを紡ぐと、おおよそこういう話を書いたと思います。
 Aさんへ
 私はそろそろ〈決まり〉〈べき論〉にしばられた公務員の暮らしを卒業してフリーになろうと考えています。今までは娯楽でどんどん本を読んで、Aさんともたくさん語り合ってきたのですけど、起業するわけですからそういう時間がなくなります。
 かつての日本では、本を読む様な奴は怠け者で、やることをやらない腑抜けの様にいわれたり、戦争が始まる頃は危険視されたり、学校で先生のいうことだけを聞いていればよくて、娯楽の様に本を読むものは不良だといわれたりetc.
それでも本の魅力にとりつかれた人たちは、それらを全て受け入れる度量もまた手にしたと思います。私たちの頃は、不思議なことに「読め読め」と言われる様になったのですけど、それはお節介なことで、形・かっこうを整えたら本の魅力がわかるかというと、それは文字通り格好付けで、長続きするものではないでしょう。
 Aさんや私は幸いそういう格好付けで終わらず、かつて〈不良だ〉と言われた頃の先人たちと同じ位置に立てているのではないでしょうか。
  さて、起業に伴って、これからしばらく読書に熱中することを離れます。
 それでも間違いなく、またいつか戻ってきます。
 その時にまた語りあえると嬉しいです。

 去年久しぶりに届いたAさんの便りには、中国の小説家が書いた「三体」についてつづられていました。

 年が明けて最近、三体(三部作)の一作目を読みました。

 また〈不良〉に戻って浸ってしまいました。

 愕然とするレベルのSFです、中国文化おそるべし。

 メルマガの「映画の章プラス」に久々に小説を紹介しようと思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!