ハワイから来たGさんと琉球の話!

来月はハワイで授業などいろいろなことがあるので、情報を集めています。

そんな中、昔からの友人の紹介で沖縄出身ハワイ在住のGさんという方からお話を聞かせてもらう運びとなりました。

タイミングよく2ヶ月間、沖縄に滞在しているというのです。
組踊や琉球の古典芸能などを学びたいと沖縄中を飛び回っているという、とても忙しい中を、「たのしい教育研究所」という名前が気に入ったということで、時間を作ってくれました。

素晴らしい人物でした。

私と同じ琉球に生まれて育ち、現在はハワイで数十年、暮らしている方です。
年齢的には先輩ですけど、とてもフレンドリーで、たのしい方でした。

そして、沖縄に学びに来たというのにもかかわらず、逆に、沖縄の人びとのあたたかさを教えてもらい、感動に目頭が熱くなった時間でした。

詳しくはまた書かせていただきます。

次回の再会を約束してお別れするとき、一緒に記念写真を撮らせていただき、親指と小指を立てる「シャカ」というハワイのサインも教えてもらいました。

「はじめくん、ハワイで写真を撮るときピースなんてやるんじゃないよ、これだよ」
とのこと。

スクリーンショット 2015-10-27 18.31.08

たのしい教育は国境を越える
「たのしい教育研究所」です

星野道夫の作品

星野道夫は大好きな写真家です。
ブックレビューを兼ねて、このサイトにも幾つか書いています。

アラスカ/クマが歩く大地 「アラスカたんけん記」

星野道夫「クマよ」/かがくする心の絵本

さて、10月某日、一日が終わろうとする頃、愛機Macのメンテナンスをしていて仕事ができないので、書棚の整理を始めました。

すると、星野道夫の2013年カレンダーが出てきました。

星野道夫の写真は、人間がきぐるみを着ているのではないかと見間違うかのような瞬間を切り取ってくれます。

 

スクリーンショット 2015-10-24 21.47.33スクリーンショット 2015-10-24 21.47.48

写真に添えられている言葉も、とても好きです。

スクリーンショット 2015-10-24 21.47.41

いつか彼の写真集を手にしていただきたいです。

たのしい教育にまっしぐら
それは心安らぐ人生です!

友好的な外交「地球のみなさん、こんにちは」

前回紹介した「教師は辞めても たのしい教育&映画 はやめられない」から書いてみます。

「たのしい教育の発想法」に掲載した文章です。

板倉聖宣が2007年に「お金と平和の問題」として語ったものの一部です。

—————

●「地球のみなさん、こんにちは」
板倉 これも前々からやろうとして、いつまでたってもできないんだけど、「地球のみなさん、こんにちは」というお話を作りたくて。これは、一晩その研究会をやって、少しずっ話をしたらかなりいけちゃうんじゃないかと思うんだけどもな。たくさんの「読み物」を読んでいたりする人がいるとね。どうも地球外の人との付き合いとなると、すぐ戦争になるんだな。どうしてすぐ戦争になるような話ばかり作るんだろう。

黒田 宇宙から戦いを挑んでくるようなイメージが、なんであるんですか?

板倉 小説家が貧困だと思うな。「アメリカ大陸を発見した」ってときにも、絶対にまず平和的に交渉することが大事だよ。コロンブスだって初めはそうだよね。「向こうが攻撃する可能性があっても、我々は攻撃するつもりはない」という感じで始まるんだね。
一番初めにどういう人間がどういう使節になるか。もしかしたら、新天地に行くときは「子どもを連れて行く」ということが大事かもしれない。子どもを先に上陸させた’ら、敵対的にならないんじゃないかな。

−−−−−−−−−−−−−−−

 わたしは宇宙人が地球にやってきたら真っ先に握手しにいきたいと思っています。
科学はいろいろな人達の意見が大切にされる民主的な場所で発達します。
地球に来るほどの科学の力を持つ知的生命は、その民主的な場で育ったに違いありません。

 独裁者がいて、どこどこの星を侵略しにいくぞ、というようなシステムの中では、科学はある程度すすんだら停滞してしまうのです。

板倉聖宣が生きて元気なうちに「地球のみなさん、こんにちは」という授業を完成させて欲しいと思っています。

沖縄のたのしい教育に全力を注ぐ
たのしい教育研究所です

とりハダ会 活動報告 2015年10月某日(1) 東京支部など出来ました!

2015年10月某日、秋の雲のもとを北部へ。
車を運転することが大好きな私は長距離の移動はワクワクします。

以前「とりハダ会」の話を書きましたが、今回もその活動を積極的に推進しました。

いくつかの仕事の合間をぬって、わたしの大好きな公園へ。
海と街とが見渡せる高い場所です。
スクリーンショット 2015-10-22 0.16.29 そこで「とりハダ会」…
「とりあえずハダシになって自然を味わおうかい」のモードにシフト。

まずクツもクツシタもとってしまって大地に立つ。
周りの人たちにヘンだと思われない様な心遣いもしつつ、歩きまわる。
とても気持ちの良い時間です。

スクリーンショット 2015-10-22 0.16.35

以前、わたしが発行しているメールマガジンで
「アウトドア読書」の話をかいたところ、「恥ずかしくてできない」と思っていた方達から、「おすすめしていた文章と写真を見て、簡単な上にたのしそうで、しかも違和感はあまりなさそうなので、さっそくたのしんでいます」というメールが届きましたが、この「とりハダ」も意外と簡単です。

ヘンな目で見られたことはまだありません…多分。

まず、近くの公園から、あるいは近くの海岸でやってみませんか。

ただいま入会者募集です。
今なら入会金・年会費も無料です…もともとそういうのは考えてもなかったんですけど。

会員は何をやるか?
これだけです。

——————–
可能な時に、とりあえずハダシになって自然を味わって、
できたら、その写真(ハダシ入り)をメールでこのサイトに送ってシェアする…「◯◯の下にこんないい場所があった」という様に
——————–

 今「◯◯支部長になりたいです」ということで申告していただければ、ほぼそれも可能です。

信じられないという人もいるかもしれませんが、沖縄で始まった「とりハダ会」。なんと今は「東京支部」「静岡支部」もできました。

同じ沖縄でも「とりハダ会 名護支部長」とか「那覇支部長」とかが可能です。

この活動が「環境保全活動」の重要な役割を担う様になって、そのうちもりあがり「NPO」になったりすることもあるかもしれません。