文筆家で暮らしたいということもあって、これまでたくさんの文章をしたためてきました。
研究所を設立後は、予想外の忙しさに、なかなかゆっくりとそれらの文章をまとめ上げる時間がとれないのですけど、チャンスを見て、必ずまとめていきたいと思っています。
その一つが「眠れない日の教師のために」です。
2011年8月8日にドラフトとして書きまとめ、たのしい教育研究所を正式に設立した時に全体的な構想がまとまりました。
教師をしていた頃から、放課後のわたしの教室にいろいろな先生たちが来てくれました。カウンセリングを本格化する頃からは、いろいろな学校の先生たちが相談に来てくれるようになりました。
たのしい教育講座も数々開催する中で、悩み多き先生方に具体的な提案をすることもたくさんできる様になりました。
ポジティブシンキングとか、考え方の転換ということではなく、
子ども達とのよりよいコミュニケーション
たのしい授業
たのしいイベント
保護者の方達との関係づくり
教育相談を生かすために
など、具体的に何をどのうように工夫していくことができるかをまとめた一冊です。
前書きをお読みください。
はじめに
今日はどういう一日でしたか?
子どもたちの笑顔と出会えたでしょうか。
笑いのある一日を過ごせましたか。
授業をたのしくすすめられたでしょうか。
校長先生や教頭先生は、優しく話しかけてくれましたか。
保護者の方たちとのコミュニケーションは調子よくすすんでいるでしょうか。
「今日もいい日だったな」と感じながら気持ちよく眠りに就き
「さあ、今日も子どもたちとたのしくやるぞ」
と気持ちよく起きる。
そういう日々を過ごして行けたら、こんなに嬉しいことはありません。
それにしても「教師」という仕事は、たくさんの不安定要素に囲まれた仕事ですね。
4月。
もともとソリの合わなかった子どもが同士が一緒になり、いつ火がつくかしれない状態で過ごしていたり、穏やかだと思っていた子が、何かのきっかけでトラブルを起こしたり、両親の不和がひきがねで心が不安定になって、突然教師に反抗してきたり。
たたでさえ忙しい日々の中、たくさんの行事や研修、これまで無かった分野の仕事が割り当てられたり。
そういう激務の中で体調もすぐれない・・・
ハードな日常故に、気持ちがうまく伝えられず、保護者の方や同僚との関係がこじれることもあります。
家庭の事情で休みをとらなくてはいけない場合にも、なかなか休めず体力的にも、気持ちの面でも追い詰められたり…
その悪循環が連なって、学校の仕事にかける力が分散され、ますますマイナスの状況を生む…
悩みのタネは書き切れないほどです。
わたしはこれまで30年近く、先生という仕事をして来ました。
その中でいろいろ人たちから相談を受けることがありました。また個別カウンセリングやカウンセリング講座、発想法、たのしい授業の実践講座などを幾つも開催してきまた。そういう中で、問題が解決していったり、あるいは解決しないままでも、本人が穏やかに日々を過ごせるようになった相談が幾つもありました。
今回、樹楽庵(きらくあん)文庫の一冊として、この本を刊行したいと思います。ノウハウもの、Q&A的なものではなく、骨格となる理論も含めた、応用の効くものとしてまとめられたらと考えています。
この一冊が、自分の進む先が見えずに困っている、あるいは苦しんでいる皆さんの足元を照らすロウソクの一本になればと心から思っています。
たのしい教育研究所 きゆな はじめ
沖縄から世界に「たのしい教育」を発信する
「たのしい教育研究所」です。
届けているのは「力」と「笑顔」と「元気」です!