夏の夕暮れー自然に親しむ/ヘリコニアのオレンジ・赤とんぼの紅

 夏の暑さはどんどん強まって、夕暮れ時もビニールハウス的な暑さを感じます。そういう中でもやはり自然の移ろいを感じるのはたのしい時間です。

 一年ぶりにヘリコニアの花畑を目にしました。

 

 こんなにみごとなオレンジは、なかなか味わうことができません。
 すばらしい鮮やかさだと思います。


  赤とんぼも見ることができました。

 鮮やかな紅です・・・、中に光源が入っているのではないかと思えるほど輝いて見えます。
 みとれてしまいました。

近くの彩りだけでなく、遠くに目をやると、爽やかな夕焼けが見えていました。

 それにしても美しくすばらしい星です。

 夏の暑さの中にもたのしいことはたくさんあります。みなさんも味わってみませんか。

 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

『星野道夫と見た風景』〈イチゴ事件〉/たのしいブックビュー

 毎年3月になると、我が家にかわいいブルーベリーの花が咲きます。白くて可憐なこの花を見ると幸せな気持ちになります

 たくさんの花が咲くのですけど、食べられる大きさになるのはほんの数個です。

「鳥が食べちゃうんだろうね」と近所の方とも話していたのですけど、今日はじめて、食べているところを目撃しました。


 追い払うことにくそのまま見ていたら、食べては玄関のシーサーのところに移動して、また実をつつく・・・
 
 網戸越しで写りはよくないのですけど、枝の近くにいるのがイソヒヨドリです。

きっと美味しかったことでしょう。
このイソヒヨドリをみて『星野道夫と見た風景』の本の中の〈イチゴ事件〉を思い出しました。

 いちごが熟する頃合いを見て「明日は摘もう」と思っているとなくなっていて、かわりに森のキノコがおちているというのです。それが何度か続いたあと、星野道夫さんの奥さんの直子さんはイチゴをくわえて走るさる現場を目撃したのだそうです。

 犯人は自分の家の森に住んでいる〈アカリス〉だったそうです。
星野道夫さんは
「イチゴが熟するのをじっと楽しみに待っているアカリスの姿を想像しなんだかおかしくてならなかった」
「イチゴをいただいていく代わりにキノコを置いていきますという〈つるの恩返し〉のようだね」という二人の会話もほのぼのとして良かったです。

 それにしても、うちのブルーベリーを食べるイソヒヨドリは何か恩返しに持ってきてくれてるんだろうか・・・

 どこかから木ノ実のタネを運んできてもらえたらうれしいのだけど。

 「星野道夫と見た世界」、この本は、とても好きな本です、日を改めてまた紹介させていただこうと思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

悲しすぎる事件/意見の違いは暴力で示すのではなく投票で明らかにする/親にできること教師にできること

 あまりにも悲しすぎるニュースが日本中に流れています、元総理が銃撃され命を失うという衝撃的な事件です。日頃ニュースも見ない新聞も読まない私なので、友人知人からもたくさんのメールやLINEが届いています。

 今回の事件が、ある異常な人物の異常な行動であったということもあるでしょう。しかし意見の違い、考え方の違い、これは許せないという感情の高まりによる蛮行だとしたら、怒りと同時に日本の投票率の低さを考えざるを得ません。

 国民の半分も投票に行かない状況が現在の日本です。
 投票率が80パーセントを超えていたら、たくさんの人が自分の意見を投票という行為で示す様な社会だとしたら、政治的な立場考え方をたくさんの人たちが数字で示す様な社会なら、暴力を使って政治家を屈服させようという動きは明らかに減っていくはずです。

 今回の怒り以外湧き上がってこない様な、そして悲しすぎる事件を、私たち国民が、もっと成熟した国にしていく決意に向けていかなくてはいけないと考えています。そのためにもまず、この日曜日の国政選挙に、自分の意見を反映させてほしい、そう思えてなりません。

 もう一つあります。

 「こんなことが起こるなら、何をやっても無駄ではないか」という人たちもいるのですけど、そうではありません。親が教師が〈力によってこどもたちを屈服させよう〉〈暴言や腕力でコントロールする行為〉をやめることです。
 こどもたちは大人から「大人たちは口ではうまいことをいうけれど、いざという時には力で相手を従わせるのだ」ということを学んでいく様なことが、結局今回の様な蛮行を生む土壌になってくのは間違いないと思います。

 分かり合えないこともあるけれど、相手が納得してくれる努力に全力を尽くす。そういう姿を見せてあげることが、とても大切なことだと思います。

 家庭や学校から〈力による支配〉をなくす、それが決定的なことでしょう。

 押し付けや暴力を廃し、周りの人たちの笑顔を広げていくたのしい教育の思想をもっと広げていかなくてはいけないと思えてなりません。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

たのしい算数〈ピザのサイズ〉/たのしい学力向上

 ニュースをみていたら、こども達にぜひ紹介したいおもしろい話がありました。ピザを注文した人と店員とのやりとりです。

 インドのある男性がピザをたのんだそうです。日本人になじみのない〈インチ〉で書かれているので、正確なすうじではありませんけど〈cm〉に直してイメージしやすくして紹介しましょう。

 *

 ある男性が20cmのピザを注文したところ、ウエイターが「申し訳ありません20cmサイズのピザを切らしておりますので、11cmのピザを二枚持ってまいりました。合わせると2cmお得になっております。ごりょうしょうください」といったそうです。〈11+11=22センチ〉で〈20センチ〉のピザよりお得になっております、というわけですね。

 みなさんがその男性だとしたらなんと答えるでしょうか?

 

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 私が先生たちに話をしているのが〈計算する力より絵として浮かんでくるイメージする力が重要だ〉ということです。

 ウエイターさんのいう様に〈11+11=22センチ〉で〈20センチ〉のピザよりお得だなと納得する前に、実際のピザをイメージできる力の方がずっと大切です。

 微妙な長さの違いは無視して、20センチと10センチのピザでイメージしてみましょう、長さが半分ですから、こうなります。

 もともと欲しかった大きさサイズのピザに、小さなサイズを並べるとこうです。
 1cmながいくらいで、この面積の差は解消できるわけがありません。4枚くらいは必要だ思えます。

 

 

 計算は、そのイメージを確かめるためにやるとよいのです。ピザは半分の直系ではなく半分より微妙に大きいのでしっかり計算してみましょう。

 20cmのピザの面積は〈10×10×π=100π 〉㎠ ※半径×半径×π

 11cmのピザの面積は〈5.5×5.5×π =30.25π〉㎠

 3枚もらっても足りません。

 こども達に出してみるとどうでしょうか。

 出典は〈日刊ゲンダイ〉の「もぎたて海外仰天ニュース」ですhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/2087

 イメージする力が大切だと語っている私にとって、こういう話は驚く様なものではありません。それが「海外仰天ニュース」の記事になるということは、日本だけでなく、世界中の人たちが〈イメージ力〉より〈数字のやりくり〉を重視して学んでいるのだということでもあるでしょう。
 ますますたのしい教育の重要性を感じるエピソードだといえるでしょう。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!