Google広告




ここまで。

たのしい人間関係入門「お願い=お願い」|たのしい楽しい道徳の授業

今週号のメールマガジン「たのしい教育」にメンタルヘルス系のプラン、
「たのしい人間関係の育て方」<お願い=お願い>を掲載したところ、うれしい評価がいくつも届いています。
職場での人間関係、子どもとの関係など、いろいろなことに役立つ内容です。

少し紹介しましょう。

わたしが開発したLEAPカウンセリングで親・教育関係者向けのワークとして利用するものですけど、読者の方から「小学校高学年から利用できるはずです。こういう内容を道徳で使いたい」という話がありました。

全部で8ページですが、そのはじめの部分を紹介します。

「たのしい人間関係入門「お願い=お願い」|たのしい楽しい道徳の授業」の続きを読む…

たのしい授業「折り染め習字/折染め習字」壮観|たのしい教育Cafe5月!

先日おこなわれた「たのしい教育Cafe」で小禄さんが授業してくれた「折り染め習字」の様子です。

作品の一部を壁に張ってみました。
予想以上に壮観です。

これを30人とかのクラスでやると、もっとすごいでしょう。
ご覧ください。

「たのしい授業「折り染め習字/折染め習字」壮観|たのしい教育Cafe5月!」の続きを読む…

仮説実験授業の授業書「ふりこと振動」ガリレオの感動がたのしい教育を開いた

教員試験合格に向けて研究所の門をたたく方たちに仮説実験授業「ふりこと振動」を味わってもらいました。

その時にお話したことを書いてみましょう。

現代科学の父として称えられているのがガリレオ・ガリレイです。
ガリレオがまず解き明かした「ふりこの等時性」と、ガリレオが確立した〈仮説・実験〉の手法が、日本の板倉聖宣の手によって「たのしい教育」のスタートとなりました。

ガリレオ・ガリレイとたのしい授業

板倉聖宣は独特の科学史の視点から、ガリレオの等時性の研究を「仮説実験授業 ふりこと振動」として世に送り出してくれたのです。

わたしはこれまで50回以上授業にかけてきましたが、何度やっても感動を新たにする、みごとな授業です。

授業書(プリント)以外に準備するものは、糸とおもり、ビー玉くらいで、ガリレオが自ら感動し、科学の道に突き進んだ「ふりこの等時性」の研究を、実体験することができます。

これは授業書の一部です。

「仮説実験授業の授業書「ふりこと振動」ガリレオの感動がたのしい教育を開いた」の続きを読む…

たのしい教育が広がる世界|たのしい授業・カウンセリング・応援団

たのしい教育研究所にはいろいろな相談が来ます。

自分の子どもの成績の事/クラスの子どもたちの件/家族こと/学校のこと

l_176

たのしい教育が切り開くのは、単に授業だけではありません。
生き方、組織運営、家族関係 いろいろな問題を解決に導きます。
ですから、個人的な生き方に関わることまで「たのしい教育」の方向で具体的な提案をさせてもらい、「ぜひ」という方にはカウンセリングや授業の相談などを実施しています。

その評価は、たくさんの方たちから届く感謝の気持ちに表れています。
直接あるいはメールでこういう話が届きます。

「たのしい教育が広がる世界|たのしい授業・カウンセリング・応援団」の続きを読む…