おすすめ映画|メルマガ絶好調|リトル・フォレスト無料試聴

メルマガも絶好調で169号を数えました。
そのメルマガの重要な内容に
「教師はやめても映画はやめられない」のコーナーがあります。

最近の号で「リトル・フォレスト」をとりあげましたが、それがGyaoというサイトで無料で視聴できます。四季あるうちの「夏」と「冬」編です。
時間のある方はぜひ御覧ください。
映画が大好きな私が、今年上位にあげている作品です。
※期間限定なので、しばらくすると視聴できなくなります。

  ⇩
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00460/v12535/v1000000000000000900/

 

購読している皆さんへは「号外」としてこういうメールを送りました。

————

メルマガを購読してくれている皆さんに一斉配信しています。
最近紹介した「リトル・フォレスト」を無料でみることができます。
Gyaoというサイトです。

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00460/v12535/v1000000000000000900/

期間限定の視聴ですから、今のうちにどうぞ!
時間をみると、四季のうちの夏と冬編の様です。

2本だけでも十分たのしめると思います。おすすめですよ。

  きゆな

————

気持ちのゆとりも
たのしい教育で
「たのしい教育研究所」です

学ぶ力/繋がる力

某月某日、子どもたちと授業していた時のことです。
たのしい教育研究所には知恵と工夫のゲームはたくさんあります。
その一つが「ソーマ・キューブ」、立体的な図形処理をたのしむゲームです。

大きくするとわかりよくなるかもしれないという予想があったので「巨大ソーマキューブ」を作成しました。
右が普通サイズのソーマ・キューブです。
スクリーンショット 2015-09-12 15.04.21「学び方コース(小学校6年生)」にテレビゲームがとても得意な子がいて、休憩時間にその話になりました。
しばらくはなしを聞いてあと、
「テレビゲームもたのしいと思うけど、実際に実物で挑戦する立体図形処理もたのしいかもしれないよ!」
と、その子に出来立ての、巨大ソーマキューブを渡しました。

もちろん、初めての人にそう簡単に組み立てられるわけではありません。

すると、それが得意な子が、
「これはこうするといいよ」「こっちはホラこんなかんじで」
という様にアドバイスして一緒に組み立てていました。初めての子は「あ、なるほど」と感心しています。

スクリーンショット 2015-09-12 13.44.22「学ぶ力」は、必ずしも自分自身で解決する、ということばかりではなく、周りの人達と繋がる力でもあるのだと思います。
そして、周りの人と解決することは、一人で解決することよりも、もっとたのしいことであったり、もっと大きな力を発揮することであったりします。

多くの子の中の一人としてではなく、世界にたった一人のその子を、賢く元気に育てる たのしい教育研究所です!

 

ねばって考える|難しい問題をどうするか?

学び方コースも順調にすすみ、今はむずかしい問題を解いています。

問題1
18と34のどちらを割っても2余る整数を全てもとめなさい

問題2
7で割っても4で割っても3余る整数のうち、100にいちばん近い数をもとめなさい

いかがでしょうか?

一見同じ様に見えてしまいますが、
問題1は最大公約数をまず求めます。
問題2は最小公倍数を求めます。

こういう問題を特には少しばかりのねばりが必要です。

学び方コースでも、ねばって伝えています。

ただし、指導する側の教師が考えておかなくてはいけないのは、今この場で納得いかないことがあっても、その後何回か繰り返して学んでいくうちに身につけていくという流れです。

子ども達の頭の中でもつれている思考の糸を、今この場でほぐしてすっきりさせてあげたい、という気持ちから、これでもかという様に時間をかける方法もあります。そしてそれで成果をあげることもあります。
が、今は、全員になっとくさせて上げる力がわたしには無かったけれど、次回またとりあげて、二度目は今よりは納得できる形にしてあげる。
その次はもっと短い時間で…
そういう繰り返しの中で、実は身についていくということもあるのです。

ドリルという言葉があります。

皆さんはどちらを思い描きますか?
ds14dsl Sing_Ps16-146x200どちらもドリルです。
学校で計算などに利用するドリルも、何度も繰り返しながら進んでいくというイメージで名づけられました。
つまり、どちらも意味的に同じなのです。

今日の学び方コースで全員が納得いかなかった問題も、また繰り返して納得してもらえる様にしていきたいと思っています。

たのしく賢く学力向上
沖縄をたくましくしていく人材が育つ
たのしい教育研究所です

進路相談|文系から理系へ

これまでも多くの子ども達から「進路」についての相談をうけてきました。
このオフィシャルサイトにも書いたと思います。

今日は、その「進路」の話を書かせていただきます。

最近、ちょうど高校生からの質問が二件届いています。
一つは、大学に進まずに社会に出る、という選択肢について、もう一つは「これまで文系のコースで学んでいたのだけれど、どうしても宇宙工学系にすすみたい」と進路変更に関わる話です。

その進路変更の話についてアドバイスしたことの一つです。

塾や学校では当然
「それはまずいのではないか」
という流れになることが十分予想されるのですが、幸いその子の身近な大人たちは、その変更も含めて応援してくれて人がいるようです。
すばらしいことだと思います。

では、具体的にどういう勉強をしたらよいか?
理数系の受験勉強の時間を増やすことは当然ですが、まず、このサイトでも何度か紹介してしてきたこの本を入手してください。

宇宙創成〈上〉 (新潮文庫)

スクリーンショット 2015-09-12 7.40.39

宇宙に関わる過去から現在までの科学的な基礎を学ぶのに格好の教材です。

それを受験勉強の合間に読むのです。

「宇宙」をめぐっての科学のすばらしさだけでなく、私たち人類のすばらしさということにも気づくと思います。
そしてそれは、受験勉強のキツさだけでなく、大学にすすんで迷った時、研究者となって苦しむ時の大きな支えになると思います。

沖縄県の豊かな人材育成に
直球で取り組む
たのしい教育研究所です