たのしい自由研究のすすめ/自由研究こそ本物の研究!「花の給水実験」2-きのこも同じかな?/植物のからだの研究のきっかけとして

自由研究の題材/自由研究のネタ として書いてみます。私が小学校の頃やったことがある実験で、たのしい教育の伝統としてぜひ受け継いでいきたい内容です。

以前に書いた

「実験に失敗はない  予想が外れただけ」https://tanokyo.com/archives/6235

の続きです。
そこでは植物の着色実験(給水実験)をしました。普通に見られる植物と、キノコの色のつき方(給水)が違う結果が出ています。

スクリーンショット 2015-06-21 23.31.13 スクリーンショット 2015-06-26 22.32.14
いつもの様に忙しいさなか
「身近にあるキノコで試してみると変化のスピードが速くてわかりやすいのではないか?」
という、かるい気持ちで試してみると、たしかに予想した通り、変化のスピードは速かったのですけど、色のつき方(給水の仕組み)でハッキリとした違いがある。という事を知ったわけです。

落ち着いて考えると、色のつき方が違うのは、当たり前なことなのです。
でも、実験をしてみたおかげで、自分でもそれをハッキリ認識することができた、というわけです。

だから

「どっちに転んでもシメタを探せ」座右の銘

なのです。

その後、学校の先生方への授業の時に、キノコの茎を二つに割いて、色の染み込み方を調べてみました。

30分くらいで、この様に変化していきます。
先生たちも、興味をもってくれました。
一回の授業の間で見せてあげられると思います。

スクリーンショット 2015-07-03 9.20.14 スクリーンショット 2015-07-03 9.20.21 スクリーンショット 2015-07-03 9.20.30

どうして、そういう色のつき方になったのか?

キノコなどの菌類と、普通にみられる植物との身体のつくりが違うのです。

よく見られる植物は「維管束(いかんそく)」といって、水の通る道や、作ったデンプンなどを通す道がちゃんとできています。
人間の血管の様なイメージです。

この写真をみると、色水が通っていく場所がハッキリとしますね。
スクリーンショット 2015-07-03 9.29.00

ところがキノコなどの菌類は、そういう仕組みが身体の中にできていません。
ですから、ティッシュや脱脂綿が水を吸い込んでいく様に、全体的に染み込んでいくのです。

スクリーンショット 2015-07-03 9.20.14

「キノコの様なからだをもっている生物と、バラの様なからだの仕組みをもっている生物(植物)たち、そしてその中間の様な生物(植物)たち」

そういう視点で調べてみる。

また

キノコは植物といって良いのか?/キノコは何類?

という視点で「分類の基礎」からまとめていくということも、たのしい研究の一つになると思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

「たのしいグッジョブ の授業プラン体験」新聞紙面に大きく出ています

沖縄県が力を入れて取り組んでいる
「みんなでグッジョブ運動」の年に一度の大きなフェアがあります。
琉球新報・タイムスの7/1の朝刊、紙面いっぱいに大きく掲載されています。スクリーンショット 2015-07-03 11.39.27明日2015年7月4日(土) 15:00〜16:30
那覇市民協働プラザ(新都心近く)
です。

みんなでグッジョブ運動推進本部からは、メインで大々的に、というお話をもらいましたが、別な処でのわたしの授業がすでに入っていて、調整が難しく、後半の一コマを担当させていただきます。

日程的な調整はさておいて、中身に関しては、全力投球させていただきますのでご期待ください。

私の大好きな「宇宙」をテーマに「宇宙飛行士の仕事」を取り上げ、後半は興味のある方なら誰でも授業が可能な「授業プラン」を体験していただきます。
親子連れ、学校の授業研究、何かよいネタはないかと考えている皆さん、ぜひご参加ください。

たのしい教育/学力向上/たのしいグッジョブ に全力投球の
たのしい教育研究所です

たのしい保健プラン「薬と毒」の紹介/薬物乱用防止プラン

10年以上前にまとめて、たくさんの方達が授業をしてくださったプランの一つですが、復刻して欲しいという要望があり忙しい中、構成を始めています。

薬物乱用防止のたのしい授業プランとして作成した「薬と毒」です。

子ども達が、たくさん発言してくれて、活発な中すすみ、後半は、じっくり聴いてくれる構成になっています。

子ども達の評価も先生方も高いプランです。

 

スクリーンショット 2015-07-02 22.45.45

 

【質問1】あなたは、これまでに病院にいったことがありますか?
おそらく、ほとんどの人は行ったことがあるでしょう。
病院に行くとたいていの場合お薬をもらいます。

あなたは、どういうお薬をもらったことがありますか?
あるいはどういうお薬を知っていますか?

知っている薬の名前や種類をあげてください。

薬の名前や種類
————————————————–

————————————————–

 

【質問2】「薬」は体を治してくれるものです。
その反対のものは何でしょう?
…「毒」です。
毒は、時に人の命をうばうことさえあります。
あなたはどういう「毒」をしっていますか?
名前などがうかばない人は、公害病の原因や、ニュースになった事件・事故、テレビ番組や映画などから考えてみるといいでしょう。

毒の名前や種類
————————————————–

————————————————–

 

【問題1】お腹の調子が悪くない人が、お腹の痛みを治す薬を、
風邪をひいてない人が風邪ぐすりを一日3回、毎日飲みつづけたとするとどうなると思いますか?
予想
ア 体の調子がますますよくなる
イ 体の調子が悪くなる
ウ 特になにも変わったことはおきない
エ その他

どうしてそう思いましたか?
あなたの考えを聞かせてください。

————————————————–

 

————————————————–
こうやってすすんでいきます。
興味のある方はお問い合わせください。
予想では、あと一週間程度で完成します。

子ども達、先生方、保護者の方達の笑顔が輝く姿を本気で追求する
たのしい教育に全力投球の「たのしい教育研究所」です

ゾウによみ語る・像と泳ぐ/グレゴリー・コルベール

グレゴリー・コルベールという人物をご存知でしょうか。
映像作家です。

わたしは数年前、お台場で開かれている個展に立ち寄って、そこで、その作品の数々に感銘を受けました。

その時のパンフレットがあります、ご覧ください。

合成された画像ではありません。

img_0002

子どもの読み語りに伏して注目している像の写真です。

どうしてこれが合成した画像でないとわかるのか?

同時に流れていた動画の映像があったからです。
本物だと知って、とても驚きました。

学校や家庭で、本を読む時など、この写真をみせてあげると、読み聞かせの効果も高まると思います。

これは像と泳ぐ人物の写真です。
これも、プールの授業の時などに見せてあげると喜ばれるかもしれません。
「あの巨体のゾウさんも、ゆったりと身体を預ければ水に浮くんだよ」
というように。

442768518_633b085887

興味のある方は、このサイトをどうぞ。
彼の写真や動画がUPされています。
http://matome.naver.jp/odai/2133441322062891601

たのしい教育に全力投球の「たのしい教育研究所」です。