Google広告




ここまで。

クイック スライムもち(→スピードスライムもち) ナッツVer|たのしいものづくり快進中!

たのしい教育研究所で、子ども達とたのしむものづくりの研究中です。

家庭科や生活科、総合的な学習の時間、学級PTA、理科のでんぷんの実験の時など、いろいろと利用出来る教材として「クイック スライムもち」の研究をすすめています。

電源を通して2〜3分でできてしまうので「超クイック」と名付けた方がよいのではないか、と思っています。

これはナッツ入りの「すらいむモチ」です。
とても美味しいですよ!

スライムもち ナッツVer

今日の「桜の季節の講座」でも「超クイック すらいむモチ」でたのしむ時間があります。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

スピード スライムもち|たのしい教育を一緒に推進して下さる方を募集しています!

毎週発行しているメルマガの今週号の記事の一つとして
「桜の季節の体験講座」で盛り上がった「スピード スライムもち」を掲載しました。

月刊「たのしい授業誌」にも送ってもらうことになっていますけど、いち早く、たのしい教育研究所の応援団の方達にお届けしたところです。

R先生の手書きのイラストの入った、とてもいい感じのレポートだったのでそのまま載せました。

一部をこのサイトにも掲載させていただきます。

スピード スライムもち タイトル

 

スピード スライムもち

ホットプレートに材料を入れてスイッチON。
なんと2分少しで出来上がるのです。
スピードの名を冠するにふさわしいものづくりだと思います。

ちなみに私もスライムもちやポップコーン、べっこう飴など、教師時代から数えたらのべ何万人にも作ってきました。

ある学校では私の食べ物づくりに
「キューティー3分クッキング」
と呼んでもらったこともありました。
きゆなティーチャーを略して「キューティー」です。

メールマガジンは「たのしい教育」を一緒に推進して下さる方達にお届けしています。
一日26円の寄付を「たのしい教育の推進活動」に変えて大切に利用させていだきます。年間一括としてご支援ください。

たのしい教育&映画はやめられない

 沖縄の子ども達の本質的な学力を高めて、日本一の県にしたいと思っています。

いつもたのしい教育に全力投球。
「たのしい教育研究所」です!

太陰暦の年賀状2016|太陰暦友の会

たのしい教育研究所では「太陰暦」をとても大切にしています。
種まきも、季節の移り変わりも、太陽歴ではなく太陰暦の方がふさわしいからです。

あまり知られていませんが、わたしの肩書きの一つに「太陰暦友の会 会長」と書かれた名刺もあるくらいです。

会員はたしか10名いるかいないかですけど、友の会の活動の一つが「年賀状を太陰暦で出す」ということです。
まあ、他には「太陰暦っていいよね!」ということを周りに伝えるくらいしかないのですが。

ということで、ごく身近な方達へ太陰暦の年賀をお届けすることにしています。
びっくりする方もいると思うので、あまり多くは送りませんが、「祝 太陰暦」の年賀状が欲しい、という方も意外と多いのです。

今年の太陰暦の年賀がいくつか仕上がってきました。
まずその一つを紹介させてください。

宇宙ステーションと地球(下)、月(右)と太陽(中央)、そしてスペースシャトル(中央左)の4つが映った大好きな画像の一つです。

 

年賀状2016太陰暦0204C

たのしい教育の普及が
沖縄をたのしく元気に!
たのしい教育研究所です

先生たちのたのしい勉強会|たのしい教育Cafe(たのCafe)2月

たのしい教育Cafeの世話役をしてくれているMK先生からの案内を掲載します。
今回はすでに6席が埋まっています。
参加希望の方は早めに連絡をした方がよいと思います!


皆さまお元気でしょうか。

日曜日の講座も大盛り上がりでしたね!私も楽しく参加することができました(^-^)

あと2ヶ月で今年度も終わりです。慌ただしい毎日ですが、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいですね(^^)

さてさて、2月のたのカフェは第3週目とっています。

内容詳細は、

 ① たのしい授業プラン      きゆな先生

 ② たのしい道徳プラン     T先生

 ③ たのしいものづくり     R先生

 ④ わくわく読み語り       M先生

 ⑤ 自由発表(あらかじめ内容と時間をお伝えください)

 ⑥ 今月のちょいネタ&ふりかえりタイム

※発表したい方はどしどし連絡いただけると嬉しいです^_^

講師の皆さんよろしくお願いします。


日時:
2月17日(水)18:30 OPEN~ 片付けまで 21:30

参加費:1,000円

教材費:100~300円程度(内容によります)

飲食費:200円

参加ご希望の方は、2月7日(日)までに連絡をお願いします。

☆連絡先☆ office ⭐︎ tanoken.com  ← ⭐︎を@に

 たのしい教育Cafe