⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

「のようなもの」/仮説実験授業研究会代表だった板倉聖宣から学んだこと

サイトは現在、不具合調整中で画像がUPできない状況です。たのしい教育の記事を読みたいという方たちからの要望もいろいろ届いているので数日ぶりに書いてみようと思います。文字のみの記事になります、ご了承ください。

 仮説実験授業研究会代表だった板倉聖宣から学んだことは数え切れません。
教師としても親としても、一人の大人としても、子ども達に話をする時の大切なことがたくさんあります。これもその1つです。
随分前に〈たのしい教育メールマガジン〉に書いた「どんぐりの分類」の中で板倉聖宣が述べていたことです。20年以上前の仮説実験授業研究会ニュースに載ったものを読みやすく構成しました。語った頃は古くても、中身はぜんぜん古くないと思います、どうぞ。

 板倉聖宣

 たとえば、「液体とは水のようなもののことをいいます」というでしょう。

しかし液体といういう言葉を知らない人に「液体というのは水のようなものだよ」といったら分かるのでしょうか?

忘れちゃってる人は思いだすでしょう、でも「そうか。水のようなものを液体というのか」と教わった人は〈水銀〉を液体と思うでしょうか?

怪しいですね。
水銀は全然〈水〉のようではない。

ある意味では水のようかもしれないけど水銀なんて水みたいじゃないですよ。

だから「~のようなもの」という場合ひとつの例だけではいけないんです。

「~のようなもの」というのは〈共通項〉なんです。
だから「~のようなもの」というときには「必ず3種類以上なければならない」と思ってます。

教科書には「~のようなものは~~」という記述がすごく多いんです。

それはほとんど全部落第です。

「石のようなものを固体という」なんて書いちゃったりする。
そのまま受け取ると「木は個体か?」・・・、分からなくなっちゃたりする。

だから「~のようなもの」という場合は少なくとも3つ。出来れば4つ5つ挙げなきゃいけないのです。

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!