️⭐️仲よくなる島言葉・動画教材➡︎こちらから!
⭐️これまで特別SVでたくさんの人たちが合格してきた〈模擬試験型特訓〉を単発で受講することができます。①沖縄県の小学校・特別支援の専科 ②全校種の教職 ③全校種 二次試験 ④メンタル特訓 他いろいろなメニューを揃えています。まずはお問い合わせください
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

梅に感謝の気持ちを表す/追記

 第一研究所の近くに梅の咲く公園があります。
 私の趣味の〈つぼみ見〉の公園の一つです。
 一月初めの頃、花をつけ始めたのですけど、最近はとてもたくさん咲いています。
 と書き始めたこの記事は数時間、下書き中にUPされていたので追記してUPしています。

  それにしてもウメの花もキレイです。

 桜の花の鮮やかさ、折り重なる様に咲き誇る勢いなどには評価をゆずっても、梅は梅のかけがけのないよさにあふれています。

 近づいて鼻から息を吸い込むと爽やかな香りがするんですよ。
 きっとその香りに寄せられてハチたちがやってくるのでしょう。ハチの動きが早くてスピード設定できるカメラでないとうまく写すことができません、今度、天気の良いときに撮り直します。

 この公園には見たところ20本くらいのウメの樹が植えられていて、1ヶ月前とあまり変化の見えない樹から、つぼみがたくさんふくらんできた樹まで、かなり違っています、これからまだまだたのしめそうです。

 

 梅よりずっと多くの桜の樹があって、これから桜がどんどん咲いてくることでしょう。

 こんなにいい気持ちにさせてくれる植物たちに感謝を込めて、研究所の仲間と公園のゴミ集めをしました。

 すぐに袋がふくらんでいきます・・・

 周りがキレイになって、立ち止まって見てくれる人たちが増えてくるのは、嬉しいことです。
 見る人たちに笑顔が広がるのはもちろんですけど、植物たちのよさを感じる人たちが増えていくと、じんわりとではあっても、植物たちにとって良いことがたくさんあるはずです。

 こういう話を身近な人たちに紹介したら「自分も行きたい」というので、今度は人数を増やして行くことになりました。
 寒い日々の暖かい出来事です。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

2021年1月23日 梅に感謝の気持ちを表す/追記 はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ