⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

書籍の整理をしていると/好きな本はたくさん

 第一研究所の書籍の整理は大きくは落ち着いたのですけど、細かいところはちょこちょこと続いています。

 これは1ヶ月くらい前、片付けをしているところ。

 それを大きく〈科学系〉〈文学系〉〈その他〉に分けてから、その下に数学系、宇宙系など領域分けしています。

 するとこれまでの自分の素行が明らかになってきます。
 前々から「この本は持っているけど見つからない。無くした可能性もあるからもう一冊買おう」という感じで手に入れてきた本たちが目の前に登場してくるからです。

 この大村平(ひとし)さんの本は、私がはじめて数学の本質的なたのしさを教えられた本です。
 高校の頃、医学部に行こうかと考えていたときのこと、問題の解き方中心の受験勉強を脱することができて、数学科も面白そうだと考えるくらいのめりこみました。なので同じ本が複数セットになっていたりします。

 サイモン・シンは私がとても気に入っているサイエンス・ライターです。「フェルマーの最終定理」は彼が数学史上の難問について書いたもので、とても面白くて、文庫本も含めて3冊みつかりました、まだ出てくるかもしれません。


 これはガリレオについて調べていたときに買った本です。
 最後まで読んだのではなく拾い読みくらいです。
 特におもしろかったわけではないのに二冊あります。
 きっと、記憶に残る内容ではなかったので、タイトルだけに惹かれて、すでに持っているとは知らずに買ったのでしょう、まぁこういうこともあります。

 ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」は文学史上の傑作です。
 内容だけでなく表紙の手触りもよいので、持って読むときも他と違う感覚で、大好きな本です。
 三冊ありました。右の赤い表紙の本も「はてしないものがたり」です。

 

 

 

 もしかしてカバーと本体を別に置いたのかもと思って倒してみたら、やはり三冊ありました。

 師の的川泰宣(やすのり)先生の本も二冊ありました。
 これは私や私の仲間たちのことも書いてくれたものなので、二冊もっています。

 科学の素晴らしさを私にはじめて教えてくれたのはカール・セーガンです、その中でCOSMOS/コスモスは気に入りの本です。
 上が3冊、下が2冊ありますけど、第3研究所にも数冊ずつありますから、かなりの数になると思います。

 こうやって本の整理整頓をしていくと、自分のこれまでの思考の歴史をみるようで、とてもたのしくてなりません。

 ここで載せた本は「ガリレオの求職活動・ニュートンの・・・」以外は全ておすすめです。
 読んでみませんか。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!