⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

たのしく草木染め/木曜ものづくり研究会

 得意の料理をたのしんでいるかの様なA先生、これは〈木曜ものづくり研究会〉の一コマです。

 取り出したのは、おでんの具・・・
  には見えませんね。

 草木染めの実験です。
 しっかり染まるんだろうか・・・
 もちろん実験用の機材を利用しています。

 数時間、そのまま空気にさらしておくとのこと、次の日をたのしみに実験中です。

 専門の知識や用具を準備せずに、家庭科室などでうまく染まることがわかってきたら、たのしい教育プランとしてまとめていくことになります。

 たのしい教育プランになるとはっきりした時もたのしいのですけど、こうやって「これはうまくいくのかなぁ。うまく行くにしても、マニアックな人たちしかとびつかない様なものだとよくないなぁ」と、わくわくドキドキしながら基礎実験しているときも、とてもたのしいものです。

 学校教育の中では、うまくいく実験ばかりです。教科書に書かれた実験に失敗したとしたら、それはうまく読み込んでいなかったためだということになります。

 そういう中で、こういう教育、こういう実験を行うことができたら、子ども達へのインパクトも大きいと思っています。

「ゆとりがないからできない」という人がほとんどでしょう。

そういうゆとりを作ることができる先生たち、そして子どもたち、そういう人たちをあたたかく楽しく見守る保護者の方たちを育てていきたいと思っています。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう