✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

絵本の読み語りスーパーバイズの様子から

 先日RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )に「読み語りをしたいのですけど、何か子どもたちが喜んでくれる絵本を紹介してもらえませんか」という相談がありました。

 絵本にはいい絵本、悪い絵本というのはありません、それぞれによいところがあるでしょう。とはいえ、人によっても好みがありますね。

私のおすすめの本はたくさんあります。
あり過ぎて迷います(^^

これまでもおすすめの絵本を紹介してきました。

今回はその相談の時に紹介した絵本をとりあげたいと思います。

こどもたちに喜ばれるのは大人が見ても、ほんわかした幸せな気持ちになっていいな〜って思います。
絵本(本)を通して、同じ時間を共有しながら、素敵なひと時を過ごす時間はほんとにたのしいものです。
なんとなく選んでみるのも偶然の出会いがあっていいですし、面白いほんがいいかな、感動的な本がいいかな、ワクワクする本、ドキドキする本、あたたかい気持ちになる本、ホッとする本、なけるような本、考える本がいいかなetc.
いろいろあります。

今回の相談は〈幼稚園児が対象〉だということだったので、たのしくて、ちょっとドキドキして、そして心があたたかくなる絵本を選んでみました。 

『ちゅーちゅー』 宮西達也 作  (鈴木出版) 1320円 

チューチュー 宮西達也

 かわいらしい子ねずみ達と、やさしい猫のおじさんのやりとりがとてもいいんですよ。
 紹介の後は、実際の読みかたりの実践編です。


 相談に来た方は、思わず「あーー」とうなずいたりしてくれて、お話の中に入り込んでいる様子が伝わって、とてもたのしいひと時でした。
 優しい気持ちになれる絵本でおすすめの一冊です。

 絵本を読むことに、特に技術は必要ないかもしれませんけど、これまで数えられないほどの読み語りをしてきた方法を学びたい方は遠慮なくお申込み・お問い合わせください。 スーパーバイズには費用がかかりますが、その費用はすべて、子どもたち、先生方へのたのしい教育の普及に利用されています。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)みなさんの応援をお待ちしています、一緒にたのしい未来を育てましょう!このクリックで〈応援〉の一票が入り〈たのしい教育〉がゆっくり広がります