✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

2022年のはじめに

 2021年から2022年に変わる頃、心静かにいろいろなことをみつめていました。10年前に設立した「たのしい教育研究所」は着実に活動を広げ、たくさんの人たちの笑顔そして可能性を伸ばすことができました。

 こういう評価は独りよがりになりがちです。しかしたのしい教育研究所では活動に対していくつもの側面から評価検討しています。

 年四回の講座も定着し、毎回新しい授業者を加えてたのしい講座を開催することができました。

 いっきゅうofficeのスーパーバイズで教員試験に合格していった人たちもどんどん増えてきています。
 何より嬉しいのは、その人たちが、たのしく教師生活を続けているということです。

 動きが取れずに悩んでいる方たちのカウンセリングやスーパーバイズをすすめるなか、PEALカウンセリングを生み出し、カウンセラー養成講座で私以外のカウンセラーを育てることもできました。

 昨年末には故野田俊作先生から教えていただいた大切な瞑想技法を〈たのしい瞑想プュリファイ/Purify〉として構成し、その体験講座を実施することもできました。
 講座後も、いろいろな反響が届いています。

 たのしい教育研究所の目標は「たのしい教育でたくさんの人たちの可能性と笑顔を広げていくこと」です。2022年も教育全体をたのしさの方向に近づけて行ける様、スタッフ一同、笑顔で全力を注いでいきたいと思います。

 今年は大型ネコ科の〈トラ〉の年、たの研には小型ネコ科のアルキメデス(ア~ル)がいます、今年もいい年になりそうです。

 こうやって毎日更新しているこのサイトは読んでくださっている皆さんの顔を思い浮かべながら綴っています。皆さんが読んで、応援クリックしてくれることが、たのしい教育研究所のメンバーを元気にしてくれています、本当にありがとうございます。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!