うれしい言葉/SVの評価・感想

たのしい教育研究所(RIDE)の活動と〈評価・感想〉はセットで、切り離すことができません。

前回、特別支援スーパーバイズ(SV)の内容を紹介しました。
今回は、小学校高学年の社会の授業のスーパーバイズの写真と、受講者の評価感想を紹介しましょう。

SVを受ける前の自分と受けた後の自分を比べると、大きく成長したことを実感しています。
どうすれば子どもたちが〈学びたい〉と感じてくれるのか。
発問はどうしたらよいのかetc.
自分のはばが広がった気がします。
 またこのSVの場は、すごく楽しくて「授業ってほんとうにたのしいんだな」と思いました。
 指導してくださった先生方がすごくあたたかくて、自分を応援してくれているという気持ちがとても伝わってきました。
本当にありがとうございました。

夏休みが明けたら、この思いのまま、子どもたちへ還元したいと思います。

 楽しさ度、理解度とも五段階評価の〈5〉に記してくれています。
 手を加えて、褒め言葉を多くしているのだと勘違いされないかと思うほど、感謝の気持ちやたのしさを表現してくれています。指導しているスタッフ一同、嬉しさがこみ上げてくる評価感想です。

 教師というのは、感動あふれる仕事です。

 たのしい教育を志す先生たちを、これからも全力で応援していきたいと思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

たのしい特別支援教育スーパーバイズ

 たのしい教育を学んで、学校で充実した教師生活を送っている人たちがたくさんいます。
 今日は、先輩から後輩への特別支援教育スーパーバイズがありました。

  私は別件で手が離せず、同席できなかったのですけど、たのしそうな笑い声が響いてくるのを聞くことができました。

 あとで、ミエ先生が「一緒に参加したら、いっきゅう先生もとても勉強になったのに」と言っていました。

 写真を見せてもらうと、とても充実した内容だったことがよくわかります。
 たのしい教育研究所(RIDE)に実力者がどんどん出て来ることが嬉しくてなりません。

 RIDEではたのしい教育に関わる全般的なスーパーバイズを実施しています、遠慮なくお問い合わせください(有料)➡︎こちら

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

たのしい漢字学習教材(新作)〈漢パズ〉開発すすむ

 講座のアイディア研究会で思いついた漢字パズル(漢パズ)の開発がすすんでいます。

 四つのピースを組み合わせて一つの漢字を作ったり、二つで作ったり、一つだけで漢字をつくったりetc. いろいろな楽しみ方ができます。ピースの数を増やしたり減らしたりして難易度を調整することも簡単にできます。

 まずはABの2チームに分かれて、どういう漢字をつくることができるかたのしんでもらいました。
 

「これとこれを組み合わせると〈村〉ができた!」
「こんな漢字はなかったよねぇ・・・」
なとなど、対話しながらたのしんでいます。

 完成したあとお互い見比べると、同じピースで作ったのに異なる漢字がいくつも出てきて、たのしめます。

 これを学年別にたのしめる様にできるか、四文字熟語まで発展させることができるかetc.
 いろいろなアイディアが浮かんできます。
 いずれにしても、これまでたのしい教育をすすめてきた中で、うまくいきそうな手応えを感じています。

 ご期待ください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

子どもの頃からRIDE(たのしい教育研究所)の授業に親しんできたMちゃんの活躍 byひな

小さい頃から、たのしい教育研究所の活動を一緒にたのしんできたMちゃんの活躍が、冊子に載っているのをみつけました。沖縄県高校総体で上位入賞したという、とても嬉しい記事です。

いつもニコニコ、笑顔がとってもかわいくてやさしい子です。

その子が、こんなにスポーツの世界で実力を発揮しているというのはすごいな~

やさしさの中に強さを秘めた彼女のすごさを知りました。

初めて出会った小学校低学年だった頃から10年ほど経ちますが、愛くるしい笑顔は今も変わらず素敵です。

高校に入ってからも、講座に参加したり、講座のヘルプでベビーシッターとして小さな子を預かって遊んでくれたり、いろんな活動を一緒にたのしんできましたが、今後も活躍もたのしみです。

 たのしい教育を受けてきた子どもたちの活躍がどんどん見えるようになってきた今日この頃、ますます力をいれて取組をすすめようと思う今日この頃です。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!