最新メルマガの〈たのしい社会〉の反響がいろいろ届いています。わたしがやっていた〈都道府県 生産高ランキング〉の様子です。いずれわかりやすいネーミングにして〈たのしい教育授業ブック〉の一冊にしようと考えています。シンプルな流れで盛り上がる上に、こどもたちはそれぞれいろいろな〈問題意識〉をもってくれるので社会的な見方考え方がアップしていきます。
全体的なものはメルマガに譲るとして、ここでは「これは意外でした」という声がいろいろ届いている〈項目〉について紹介します。
サトウキビの生産量が最も大きい県は?
沖縄県です。
ちなみにサトウキビの生産量がランキングできる県はのこり1県しかありません、鹿児島県です。他の県で作られていても、実験的なものであったり、ごく少量で日本の生産量に入れられるものではないということです。
では〈砂糖〉が作られている都道府県をランキングするとどうなるか?
予想してみてください・・・
すでにタイトルにその答えがあるのですけど、それ以外にトップ10ということで考えてみて下さい。
 授業の流れと違ってここでは〈答え〉を出しましょう。
 砂糖を生産している都道府県の順位をみるとびっくりする人も多いと思います。
 サトウキビ全国一位の沖縄が〈6位〉、どういうことでしょう?
 ダントツは北海道です。
なんと東京や大阪は沖縄より砂糖が作られている・・・
| 都道府県番号 | 県名 | 出荷量 | 割合 | 割合 | 順位 | 
| 1 | 北海道 | 583,740kl | 813.2億円 | 34.9% | 01位 | 
| 12 | 千葉県 | 236,360kl | 342.0億円 | 14.7% | 02位 | 
| 23 | 愛知県 | 211,110kl | 303.2億円 | 13.0% | 03位 | 
| 13 | 東京都 | 87,370kl | 142.0億円 | 6.1% | 04位 | 
| 27 | 大阪府 | 101,237kl | 111.4億円 | 4.8% | 05位 | 
| 47 | 沖縄県 | 6,723kl | 10.8億円 | 0.5% | 06位 | 
| 46 | 鹿児島県 | 3,821kl | 6.8億円 | 0.3% | 07位 | 
| 36 | 徳島県 | 744kl | 2.6億円 | 0.1% | 08位 | 
| 4 | 宮城県 | X | X | X | X | 
| 9 | 栃木県 | X | X | X | X | 
| 18 | 福井県 | X | X | X | X | 
| 22 | 静岡県 | X | X | X | X | 
| 24 | 三重県 | X | X | X | X | 
| 25 | 滋賀県 | X | X | X | X | 
| 28 | 兵庫県 | X | X | X | X | 
| 29 | 奈良県 | X | X | X | X | 
| 37 | 香川県 | X | X | X | X | 
| 38 | 愛媛県 | X | X | X | X | 
| 40 | 福岡県 | X | X | X | X | 
| 45 | 宮崎県 | X | X | X | X | 
| 2 | 青森県 | - | - | - | - | 
| 3 | 岩手県 | - | - | - | - | 
| 5 | 秋田県 | - | - | - | - | 
| 6 | 山形県 | - | - | - | - | 
| 7 | 福島県 | - | - | - | - | 
| 8 | 茨城県 | - | - | - | - | 
| 10 | 群馬県 | - | - | - | - | 
| 11 | 埼玉県 | - | - | - | - | 
| 14 | 神奈川県 | - | - | - | - | 
| 15 | 新潟県 | - | - | - | - | 
| 16 | 富山県 | - | - | - | - | 
| 17 | 石川県 | - | - | - | - | 
| 19 | 山梨県 | - | - | - | - | 
| 20 | 長野県 | - | - | - | - | 
| 21 | 岐阜県 | - | - | - | - | 
| 26 | 京都府 | - | - | - | - | 
| 30 | 和歌山県 | - | - | - | - | 
| 31 | 鳥取県 | - | - | - | - | 
| 32 | 島根県 | - | - | - | - | 
| 33 | 岡山県 | - | - | - | - | 
| 34 | 広島県 | - | - | - | - | 
| 35 | 山口県 | - | - | - | - | 
| 39 | 高知県 | - | - | - | - | 
| 41 | 佐賀県 | - | - | - | - | 
| 42 | 長崎県 | - | - | - | - | 
| 43 | 熊本県 | - | - | - | - | 
| 44 | 大分県 | - | - | - | - | 
はなしはここからです。
どうして沖縄ではなく北海道が砂糖生産量のトップか・・・
そういう問題意識でこどもたちが調べていったり、教師が予め調べて授業化する流れもあるでしょう。
それにしても東京や大阪が沖縄よりたくさん砂糖を作っているというのはおかしくないだろうか?
これはもしかして外国から原料を買ってきているかもしれないぞ!
というテーマで調べていく。
メルマガで紹介した授業はこういうものに発展していく可能性が高い授業です。
今月予定されている〈初夏の講座〉では、テラ先生が社会の教科書でクイズを作成するプログラムを紹介してくれます。
社会科もたのしい教育の可能性が満載の教科です。
たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!



2.jpg)
4.jpg)
1.jpg)
6.jpg)



