イメージに結びつく解き方が大切

 理数が大好きな私いっきゅうは、試験などのスーパーバイズで実際に問題をといてあげることもよくあります。

「合格に結びつく問題はこれこれ」というように、自力で学んでいく人たちに合格へのコーディネートをしてあげることもあります。

 そういう場合にも、まず自分で解いてみることは大切です。
 しかも私にとってクイズをたのしんでいる様で
「いいのかなぁ~、遊んでいる感じがして少し心配」
 という感じがしてきます。

 基本的に、問題にはいろいろな解き方(アプローチ)があります。

「この公式を覚えておけば解ける」という様な記憶による解き方から「図形イメージ」を駆使して解いていく方法etc.

 私が指導するのは〈できるだけ目に浮かんでくるかの様に解く方法〉です。すると必然的に、自分の中でいくつかの解き方で解いてみて、「うん、これがいいな」という様に、そのうちの一つを伝えるということになります。

 これは一つの問題を三つくらいの方法で解いてみた時のペーパーです。

 自分の中でもっとも腑に落ちるものは、相手にも伝わります。
 逆に、「まぁ、こういうところかな」くらいだと、なかなか伝わりません。

 ちなみに、問題集などの解答部を見ていると
「この人、相手にイメージが伝わる様にかきすすめていないな」
と残念な気持ちになることがほとんどです。

 いつか「教員採用試験 いっきゅう問題集」をまとめたいと思っています。
 もちろんそこには私の手描きの解き方も丁寧にまとめておきましょう。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

 

自分の興味関心を伸ばしていける場所〈たのしい教育研究所〉

  経理の事をしっかり学びたいと、テキストを入手して基本から学びなおしています。研究所を応援してくれているAさんに「一緒に簿記の勉強をしませんか」と声をかけてもらったからです。

 法人のお金の管理に詳しくなれるといいなと新鮮な気持ちで学んでいます。

 実際に問題を解いてみると、今までの生活の中では使わなかった言葉や、専門的な売り買いのやりとりなど、これまで知らずに、それでも何も困らずに生活していた自分にも驚かされます。

 経理・簿記という分野を通して新しい世界が開けていけそうで、ワクワクしています。

 コロナの影響で、簿記は〈ネット試験〉になりました。
 試験の回数が増え、すぐに合否が分かります。
 チャレンジする側にとてもいいなと思いました。

 たのしい教育研究所は、いろいろなことにチャレンジするチャンスを与えてくれる場所です。実際、自分の興味関心でいろんな可能性が開けていく場所です。いっきゅう先生自身が今は自らを「炭焼きクリエイター」と名乗るくらいです。
 1日1日、自分のたのしさをみつけながらすすむ組織で、マンネリした日はありません。興味のある方はぜひお問い合わせください。
〈教育〉がテーマであれば、いろいろな要望にお応えできると思います。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

不思議なペットボトル Byひな

 これまで使っていた資料を整理していたら20年以上前の「不思議なペットボトル」が出てきました。

 いっきゅう先生にサークルで、たのしい科学実験やものづくりを教えてもらい、そのたのしさに目覚めていった頃のものです。初期のデザインなのでゴツゴツしています。

 

 ペットボトルの両側に穴が空いていて、水はいっぱい入っているのに、その水が外に流れ出ていきません。

 釘であけたほどのあなではなくて500円玉の面積ほどの穴が二つ空いているんですよ、不思議です。

 これで魚を育てることができます。
 ポンプなどで空気を送ることはしないので、ベタなど強い魚が必要です。
 空いた穴から食べ物を与えることができて、とてもたのしめます。

※広めの洗面器に数センチ水をいれておいて、ベタが穴からスルッと飛び出てもよいようにしておく必要があります

 子ども達も
「穴が空いているのに水がこぼれてこないの
!?
「穴よりペットボトルの水が上まで入っているのになんで~」
とビックリしていました。

 この不思議さは科学的な現象に繋がる大切なものだということも、いっきゅう先生に教えてもらいました。

 講座などで、また広めてみたいと思える教材の一つです。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

 

炭クリエイターいっきゅうの作品紹介

 炭作りがたのしくて、時間の合間あいまに作っています。どんどん出来上がっていくので、周りの人たちに分けているのですけど、みんなとても喜んでくれます。

 作品を二つ紹介させてください。

 これは何の炭だと思いますか?

 何十個も作ってきました、作るたびその〈形の妙〉に見惚れます。ブローチのようなデザイン性を感じるのですけど、いかがでしょう。

 

 松ボックリです。 

鉛筆の芯の様に黒光りしてくれます。

 

 次にこれは何で作った炭だと思いますか?

 

ゴーヤー炭です。

 とても軽くてスカスカした感じがします。

 玄関などの匂いとりとして、みんなとても喜んでくれています。

 いっきゅう作成の〈デザイン炭〉は、いろいろな家庭で利用されているだけでなく、学校の教室や校長室、レストラン、事務所などでも利用されています。

  松ぼっくり炭くらいなら45分の授業の中でも作ることができますし、原子をイメージする科学的な授業としても構成できると思っています。
 落ち着いたら、たのcafeなどで発表して、先生たちの意見を聞いてたのしい教育プランとしてまとめたいと思っています。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!