「カール・セーガンと板倉聖宣」なかなかいいことを書いていた

県外の方たちからも時々、たのしい教育研究所の教材のオーダーが入ります、今回は「たのし保健プラン〈薬と毒〉」と「板倉聖宣と語る原子論者の人生論」です。

「原子論者の人生論」は研究会のメンバー向けに出したガリ本ですけど、とても好評でした。最初に出した「板倉聖宣哲学入門」がすぐに在庫切れになったので、原子論者の方は少し多めに作ってあって、在庫が残っています。

 それを探してパラパラめくると、何と私がカール・セーガンについて板倉先生に質問しているところがあってびっくりしました。もう20年くらい前の本なのに、問題意識はずっと持っていたのだと嬉しくなりました。

 こういう下りです、端折って紹介します。

 板倉先生、カール・セーガンという科学者をご存知ですか?

板倉

 まあ、名前は知っているっていうくらいかな。

 NASAの宇宙探査とかにも協力している科学者で、私が大好きな原子論者(神やスピリチャルなことに惑わされない本物の科学者)の一人です。セーガンさんが「宗教と科学は手を携えていかなくてはいけない」という趣旨の話をしていて、どうも腑に落ちないんです。

 板倉先生はその言葉に何か感じることがありませんか?

板倉

 アメリカってキリスト教信者がほとんどでしょう。だからねぇ、そういう人たちに科学のことも学んでよ、っていいたかったんじゃないのかな。

 だってさ、そういう人たちに「宗教なんてやめちまえ」なんていってもラチがあかないでしょう。

 宗教と科学が手を携えていくうちに結局科学が勝っちゃうっていうことなんだろう、ワハハ!

 自分でまとめた本でありながら、今頃やっと板倉先生の言葉が骨の髄に染み込んできています。

「原子論者の人生論」はまだお分けする分、見つかりそうです、送料込み2000円でお届けします。興味ある方はお問い合わせください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

たのしい教育とセネカの発想②

 前回セネカの〈人生の短さについて〉という本について紹介しました。セネカは原子論者のエピクロスの発想を否定しなかったという意味でも注目に値するのですけど、それはまたいずれ書くとして、私が大好きなカール・セーガンが名著「コスモス」の中で彼の言葉を引用しています。

 長期にわたる勤勉な研究の結果、いま隠されているものごとに光のあたるときがくるだろう。

 天の研究に、たとえ全生涯をささげたとしても、あれほど広大なものの研究には、一個人の生涯だけでは十分ではない。
 長い時代を経たのち、そのなぞは解かれるのである。
 私たちが、きわめて簡単なことさえ知らなかったことを、私たちの子孫は驚きの目でみるだろう、そんな日がきっとくるに違いない。
 私たちのことが人びとの記憶から消え去ってしまうような、はるかな将来の人たちが、さらに多く の発見をすることだろう。

私たちの宇宙には、いつの時代にも何か研究するものが残っている。自然はその秘密を一度には明かさないものである」

 セネカ『自然の問題』第七巻

 

 たのしさをもとにいろいろな研究が進み、将来の人々がこの2020年前後の私たちの状況をみて「こんなことも分からなかったのか」と驚くことでしょう。

 それは世の中が思考的に豊かになっていくことですから、何ら悔やむことではありません。

 何しろその過程がたのしいのです。

 セネカという人物は類稀なる才能で、時の皇帝の家庭教師、側近としても重宝されました。その皇帝の名前がネロ、知っているかもしれません〈暴君〉として歴史に名を残している人物です。彼はその暴君の謀略に巻き込まれて悲しい最後を遂げるのですけど、彼が残した言葉は2000年以上経った今も古びることがありません。そして〈たのしい教育〉にとっても示唆に富むものです。

 興味のある方は、ぜひ彼の語ったことに触れてみて欲しいです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

算数・数学の見方・考え方 合格SVから/1個30円のみかんと1個60円のりんごと1個80円のかきを合計で15個買った。 みかんと りんごの個数の合計はかきの個数の2倍となり、 代金の合計は790円となった。このとき,み かんは何個買ったか,求めなさい。

 教員試験の合格を目指して私のSVを受けにくる先生がいます。売られている参考書や問題集の解説を読んでも、それが自分の頭には浮かんでこなかった、という話でした。
 問題はこれです。

 1個30円のみかんと1個60円のりんごと1個80円のかきを合計で15個買った。
 みかんと りんごの個数の合計はかきの個数の2倍となり. 代金の合計は790円となった。このとき,み かんは何個買ったか,求めなさい。

 ちなみにA先生は、私のSVでメキメキ力をつけてきている一人です。

 その問題の答えを見ると、ショートカット(短くして解く方法)して書いているので、その方法に気づくことができなかったというのです。

 市販の本の解き方の欠点はここです。
 スタンダードな骨格ができた人がショートカットバージョンで解いていくのです、親切ではない以前に「どうすれば数学的な見方考え方解き方が身につくか」という視点が欠けていると思えるような解法の例はそれこそたくさんあります。

 まずはスタンダードな解き方を身につけるのが大切で、例えば空手で〈顔面への回し蹴り〉ができるようになってから、途中でククッと角度を変えて〈わき腹にスパンと入れる〉という様なこともうまく使える様になるのです。

 ということで、スタンダードな解き方を説明してみましょう。

算数数学の見方考え方

 この問題の中には〈ミカンの個数〉〈リンゴの個数〉〈かきの個数〉という三つの未知の数があります。三つの未知数を特定するにはそれらに関わる〈三つの方程式〉があれば解ける、この考え方が大切です。

 たとえばXとYという二つの未知数があったら
 X+2Y=13(①)
  3X+Y =14(②)
という二つの方程式があれば解けるんです。

解いてみましょう、
 ②から Y=14-3X
 ①へ代入して
    X+2(14-3X)=13
    X+28-6X=13
   15=5X
    X=3
①に代入して
 3+2Y=13
   2Y=10
   Y=5

   ね!

※もちろん一つの未知数ならその未知数を含む一つの方程式があればその数を特定できます ⇨ 1/2A+8=17  1/2A=17-8=9 (両辺×2) A=18

では当初の問題を見てみましょう、これから三つの方程式を作ればミカン、リンゴ、カキの個数を特定できます。

 1個30円のみかんと1個60円のりんごと1個80円のかきを合計で15個買った
 みかんと りんごの個数の合計はかきの個数の2倍となり. 代金の合計は790円となった。このとき,み かんは何個買ったか,求めなさい。

この下線部から方程式を作ることができそうですよ。

① (ミ) +(リ) +(カ)=15
②  (ミ)+(リ)=2×(カ)
③   30 ×(ミ) + 60 ×(リ)+80×(カ)=790

②を①へ
 2(カ)+(カ)=15
 3(カ)=15
 (カ)=5 ④    ※カキは五個だと判明
②へ
(ミ)+(リ)=2×5=10
(リ)=10-(ミ)⑤

④と⑤を③へ
30(ミ)+60[10-(ミ)]+80×5=790
30(ミ)+600-60(ミ)+400=790
-30(ミ)=-210
(ミ)=7個 できた!  ※リンゴの個数は出さなくても答えに至る

 まずこういうように「X個の未知数はX個の方程式を作れば解ける」という基本で解いていくことを身につけてから、ショートカットする方法に進むと良いでしょう。

 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

セネカの思想とたのしい教育の発想①

 セネカという人の「人生の短さについて」という本があります。これまで購入した大半の本は撤去してしまったのだけど、学生時代に読んだこの小さな本は手放しませんでした。

 セネカは今から2000年前の哲学者で、あの暴君ネロの幼少の頃の家庭教師をしていました。

 タイトルから「人生は短すぎる」と書いていると思っていた私は、彼がこの本の中で語った

われわれは短い時間をもっているのではなく、実はその多くを浪費しついやしているのである。

人生は十分に長く、その全体が有効に費されるならば、最も偉大なことをも完成できるほど豊富に与えられている

 という言葉がとても新鮮でした。

 学生の頃、教師になるか医者になるか弁護士になるかと考えているうちに教育の道を選び、今私の人生のほぼ全ては〈たのしい教育〉を広めることに費やしています。

 実にたのしい選択をしたと、あの頃に戻ってハグしてあげたい気がするほどです。

 〈たの研〉の活動の一つ〈こども未来キャラバン〉では、お父さんと子どもとが顔を寄せ合ってスイスイちゃんをたのしんでいる姿も見ることができました。この日もどんどん子どもたちがやってきて30人近くがたのしい教育で笑顔と賢さを広めていきました。こうやってたのしさが次々広がっていく姿は、長い時の流れを感じるかの様です。

 たのしい教育をすすめていると人生の短さではなく人生の豊かさを感じます。
 たくさんの人たちが興味関心をもってくれることを期待しています、可能な方は、このサイトを大切な人に「ここ毎日アップされていて、おすすめですよ」と伝えてくださいね。
 そしてもっと興味を持ってくださった方は講座 ※12月はカウンセリング系〈心を澄ます技法〉、1月はたのしい教育cafe、2月は〈別れも出会いもたのしい教育〉 を受講してみてください。
 たのしい教育の通信指導「たのしい教育メールマガジン(月千円/年まとめで購読)」もとてもおすすめです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!