わたしの本棚|たのしい教育関係の書籍紹介

研究所のメンバーが
「古紙を売ってたのしい教育の普及に利用しよう」
という案を出してくれて、研究所が少し片付きつつあります。

今まで捨てていた印刷物や古本などが、沖縄の子ども達、そして教育関係の方達の明るい未来につながるのですから、すばらしい提案です。

ということで、わたしの部屋の古紙や資料、書籍などを整理しています。

すると必然的に後ろの方にあった本が前に出てきて、いい感じです。

たのしい教育に興味のある方には、どれもたのしくておすすめです。

スクリーンショット 2015-11-15 18.31.00

 

熱と火の正体―技術・技能と科学 (サイエンスシアターシリーズ―熱をさぐる編 温度と原子分子編)

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

コマの力学―回転運動と慣性 (サイエンスシアターシリーズ―力と運動編)

たのしい授業の思想

特別支援教育はたのしい授業で (-)

 

小さな島の沖縄から世界につながる「たのしい教育活動」を

沖縄の教育に全力投球「たのしい教育研究所」です

西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)|ネコのヒゲ|くみすくちん

研究所のベランダにきれいな花が咲きました。

見たことのない花です。

どうしてここに咲いているのかな?

スクリーンショット 2015-11-14 13.46.12
しばらく考えていましたが、夏の頃、小禄さんが持ってきてくれた苗だと思い出しました。

西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)
またの名を
ネコのヒゲあるいはクミスクチン

です。

図鑑で花をみていたのですけど、こんなに綺麗だとは思っていなかったのでびっくりしています。

花から突き出ている「しべ」がネコのヒゲみたいだというのでしょう。

我が家にもネコがいて、個人的には、ネコのヒゲには見えませんが、まあいいでしょう。

ひとときののんびり時間でした。

たのしい教育活動が、ますます快進中のたのしい教育研究所です。

沖縄の教育から世界へ
夢はどんどん膨らむ一方です。

 

楽しい授業教材「タマゴにーちゃん」の反響が続く!

研究所の授業で取り上げるものづくり
「タマゴにーちゃん」をさらにブラッシュUPしようと研究をすすめています。

「タマゴにーちゃん」は宇宙空間と地上での決定的な違いを知ってもらう時によく利用している教材のひとつです。

ここ一週間くらいは、たのしい教育研究所を訪ねてきてくれた方にも協力してもらって、いろいろ試してもらい、その方達の協力もあって、これまでより、たのしい形で教材を提供できるように整ってきました。

スクリーンショット 2015-11-11 16.14.13

さて、バージョンアップしたという情報を仕入れた小学校の先生がやってきて、教材を入手し、放課後に子ども達とたのしんでくれました。
その様子がメールで届きましたので掲載させていただきます。

どんどん人だかりが増えてきて、みんなでたのしんでいる様子がたくさん写っています。遊び方も子ども達に伝授してくれています。

スクリーンショット 2015-11-11 16.02.49 スクリーンショット 2015-11-11 16.02.58
学校現場に着実に広がるたのしい教育活動です。
そして、その活動にいろいろな方達が協力してくれることが何より嬉しいことです。

沖縄の教育問題に真剣勝負
たのしい教育研究所です

おすすめBooks|たのしい教育Cafe11月 その2

毎回、とてもたのしい、魅力的な本を紹介してくれるM先生が、今回も数冊読み語ってくれました。

その中で先生達が大きな声をあげたのがこの一冊です。
「まぎらわしい現実の大図鑑」東京書籍

スクリーンショット 2015-11-14 0.22.04まぎらわしい現実の大図鑑

です。

「ワニは獲物を食べながら涙を流す?」
などいろいろなエピソードについて科学的に解説している本です。

スクリーンショット 2015-11-14 0.22.11

みんなが一斉に声をあげたのが
「ゴキブリは頭を失っても3日間生き続ける?」
というページです。
写真が強烈だったのでしょう、前にいる先生達がきゃ〜、と大声をあげていました。

スクリーンショット 2015-11-14 0.22.18
真偽のほどは本でお確かめください。

どうしても早く知りたいという方はこちらへお問い合わせください。

たのしい教育研究所の月一回のオープンCafe「たのしい教育Cafe」。おかげさまで絶好調です。

ぜひお越しください。

参加費1000円で、映画館よりたのしめることと思います。

沖縄の教育から全国の教育を明るくたのしく!
南の島の「たのしい教育研究所」です。