Google広告




ここまで。

論文の書き方(構成)P-GPROP(ピージープロップ)法

以前から構想をすすめていた論文試験突破の強力な方法「P-GPROP法」のテキストがやっと完成しました。

論文試験は周りの人たちと同じ様な事を書いても合格できません。
自分の知識理解を連ねてもまだまだです。

論文や面接の特訓を受けたいという人たちがたくさん集まってきたので、いよいよ 来週からこの方法を伝授しようと思います。

テキスト1ページ目の一部を切り抜きました。
興味のある方はごらんください。

「論文の書き方(構成)P-GPROP(ピージープロップ)法」の続きを読む…

総会の進め方|とても「たのしい教育研究所」バージョンの総会

総会の進め方はいくつかのバージョンがあると思いますが、年に一度開催される「たのしい教育研究所」の総会は、参加者の笑顔につつまれるとてもたのしい時間です。

予算審議や次年度の活動計画を挟んで、一年間の活動を映像で眺め、あたらしい授業の技を紹介しあったりで、あっという間に時間が過ぎていきました。

これは一年の活動報告の様子です。
とてもたくさんの〈たのしい教育活動〉を実施してきたので、ずいぶん前の写真かと思ったら、実は半年前だったりで、みんなで感動しつつ眺めていました。

たのしい総会2

これは吹き矢の名人 小禄さんにまけるなということで開催した「吹き矢大会」の様子。

「総会の進め方|とても「たのしい教育研究所」バージョンの総会」の続きを読む…

たのしい人間関係入門「お願い=お願い」|たのしい楽しい道徳の授業

今週号のメールマガジン「たのしい教育」にメンタルヘルス系のプラン、
「たのしい人間関係の育て方」<お願い=お願い>を掲載したところ、うれしい評価がいくつも届いています。
職場での人間関係、子どもとの関係など、いろいろなことに役立つ内容です。

少し紹介しましょう。

わたしが開発したLEAPカウンセリングで親・教育関係者向けのワークとして利用するものですけど、読者の方から「小学校高学年から利用できるはずです。こういう内容を道徳で使いたい」という話がありました。

全部で8ページですが、そのはじめの部分を紹介します。

「たのしい人間関係入門「お願い=お願い」|たのしい楽しい道徳の授業」の続きを読む…

たのしい授業「折り染め習字/折染め習字」壮観|たのしい教育Cafe5月!

先日おこなわれた「たのしい教育Cafe」で小禄さんが授業してくれた「折り染め習字」の様子です。

作品の一部を壁に張ってみました。
予想以上に壮観です。

これを30人とかのクラスでやると、もっとすごいでしょう。
ご覧ください。

「たのしい授業「折り染め習字/折染め習字」壮観|たのしい教育Cafe5月!」の続きを読む…