授業の腕を高めるには=評価感想は授業の実験結果-楽しい評価論①/ゆとり教育・ゆとり教育世代のすばらしさ

 わたしが教師をしていた頃「最近の子どもたちは授業しているのに、聞いてくれない」と文句をいっている教師が何人もいました。身分的に安泰な教師という仕事をしていると、授業は〈やればよいもの〉〈すすめればよいもの〉で《子どもたちは自分の授業をちゃんと聞いてあたりまえ》と考えてしまう人がたくさん出てくるのも無理はないかもしれません。

 子どもたちが学校を拒否する様になり、学校は子どもたちに魅力あるところでないとまずいことになると気づいた教育行政の人たちは、教育を改革しようとし、たとえばそれは、修練的な部分を多く持つ教育内容を精選して授業時数を減らし、創造性・自主性が生まれるもの、子どもたちの好奇心を高めるものにしようと考えました。教育課程(カリキュラム)を見直して「生活科」が生まれたのも「総合的な学習」が生まれたのも、その動きの一つです。

 その改革の流れは学校を落ち着かせ、登校拒否の子どもたちの数は減っていったのですけど「日本の子どもたちの学力は低下している」という、根拠がよくわからないキャンペーンで、数年後にはまたキツキツの教育に戻りました。敬愛する遠藤先生は「全国学力テストの得点結果を下げるのは簡単だよ、そういう問題をつくればよいのだから」と話していました。世界的な学力テストの結果が下がったという話もあったのですけど、教育課程が変わってしばらくはそういう混乱も起こるものです。もっと長期でみないと効果はわかりません。しかも、そういう混乱の中にあっても日本の子どもたちは世界の中でトップ集団の中にいたのです。いくらかの低下をとても大きくアピールし「子どもたちは円周率も言えなくなった」と騒ぎ、多くの人たちは「それは大変なことになったぞ」と考える様になりました、今もその揺れ戻しの中にいます。

 これは文部省の事務次官(官僚のトップ)をしていた前川喜平さんが対談の中で出したデータと、その時の言葉です、引用させていただきます。

前川:本当にざっくり言えば、ゆとり教育でなだらかになった。脱ゆとり教育でまた増えたと。

おおた:踊り場みたいなところが、ゆとり教育が始まった2000年前後で、脱ゆとりだって言い出したのが2006年ぐらいでしたよね。

前川:その辺からなんですよね。

おおた:なるほど、あ、ちょうどそういう時期なわけですね。

前川:実際には、一番底をついたのは2012年度。13年度から増え始めてるんですね。そこで政権交代がありました。
https://gendai.media/articles/-/101624?page=2

 

 教育が大きく変わろうとしていた時にその教育を受けていた子どもたちは「ゆとり世代」とレッテルをはられ、イヤな思いをしているという話を耳にします、かわいそうなことです。

 もっと先生たちと子どもたち、保護者ににゆとりができて、選択肢の幅が増えていかなくては、疲弊が続き、大きな問題も起きるだろうと真剣に心配しています。

 そういう時代の変革を待つのではなく、教師一人ひとりが魅力ある教育ができるようになることを目指して、たのしい教育研究所は活動しています。

  では、教師が自分の授業を魅力あるもの、子どもたちが受けたくなるものにするために、どういうことをすればよいのでしょう?

 長くなりました、続きは次回にしましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしく充実した教師への一歩/試験をたのしく突破するには一流の指導者から学ぶこと

 いろいろな先生たちから「ぜひこの人を早く本務として学校現場に送ってほしい」と頼まれて、〈たの研〉が全力で指導した先生たちがいます。

 いよいよ明日(記事公開当日)が試験本番の日です。

 たのしい教育研究所の指導者は全員が教員試験を突破してきたメンバーで、たのしい教育のプロフェッショナルです。そのメンバーで何度もブラッシュアップを重ねて確立した指導プログラムでトップクラスの成績で合格していった人たちがたくさん出ています。これまで何度も挑戦してきたのに合格できなかったという人たちがたくさん合格していきました。

 直近の〈合格率100%〉という高い成果は、メンバーがみんなボランティアだということも大きく影響しています、つまりお金で契約しているのではなく〈その意義を強く感じて力を出しているメンバー〉だということです。

 日頃から「子どもたちをどの様にひきつけるか、どうたのしく賢さを高めるか」を考え実践しているメンバーなので、その言葉一つひとつがとても魅力的です。

 そういった指導を身体全体で受け、その高みに登ろうと努力し、全てのプログラムを終えた受講生たちは、みんな笑顔でした。
 授業や面接の様子をみてきたのですけど、このレベルで授業・面接ができたら落ちることはありません。一般の受験生よりずっとり魅力的で生き生きした授業そして受け答えをするからです。

 大切に育てた一人ひとりが来年の4月、また学校現場に出ていきます。すでに小・中・高校・養護教諭として合格を手にし、明るく元気に活動している人たちがたくさんいます。
 たのしい教育研究所という名札をつけているわけではないので、明るくたのしく教師をしている先生がいたら「たのしい教育研究所って知っていますか」と聞いてみてください。ごく稀にではなく、ある程度の確率で「はい、講座を受けたことがあります。SVやカウンセリング、WSを受けたことがあります。〈たのしい教育メールマガジン〉で学んでいます、公式サイトを毎日読んで授業に利用しています」という様な答えが返ってくると思います。

〈やんばるプロジェクト〉の兼ね合いもあるので一次試験の合格SVを実施するかどうかは微妙ですけど、その決定は私ではないので、来年こそは合格したいという方がいたら、ご相談ください。あるいは周りに「こういう先生こそ合格してほしい」という人がいたら、この記事を転送してあげてください。
 積極的にこのサイトを読んでくださっているみなさんが、強くこの活動を支えてくれていることは間違いありません。

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

教員試験への合格に大切なことは(   )-たのしい試験合格術

 採用試験の二次試験が迫ってきました、〈たの研〉には塾などで学んでいる受験生からもいろいろな相談がやってきます。「塾で学んでいるのですけどコーチしてもらえないでしょうか」「◯◯という質問にどう答えればよいでしょうか」「こういう答えで大丈夫でしょうか」「場面指導の時にどういうことに気をつけたらよいでしょうか」etc.

 残念ながら〈たの研〉は塾ではなく、たのしい教育を学んでいる先生たちから「この人を早く本務にしてほしい」という希望に答えてカウンセリングやスーパーバイズで支援しているので一般的に指導することはありません、申し訳なく思います。けれどそれも『たのしい教育を広げる』という趣旨に沿ったものなので、ご了承ください。

 とはいってもこのサイトをよく読んでいて質問してくださっている方もいますから、そういう方たちには「しばらくしたら公式サイトに合格するために大切なことを書きますから、それで答えとさせてください」と伝えています、今回はその内容です。

  合格につながる眼差し、呼吸、姿勢、動きetc. 二次試験は〈空手〉の様な武道と似ています。つまり文字として書いても、そのほとんどはうまく伝えることができません。

 では実技だけで伝わるかというと、そうではありません、そこには〈言葉〉が必要になてきます。私が実技を伝える時に加える言葉を少し書いてみましょう。

 模擬授業も面接も〈無難にうまく答えること〉を目標にしていてはいけません。

 授業のめあてを設定して、子供たちと対話して、自分の良い面を面接でアピールできた、と安心していたのに合格に至らなかった、という人たちはたくさんいます。以前、二次試験で何度も落ち続けています、という方の指導を引き受けたことがありました。模擬授業や面接をみると、本人はそつなくこなしていて、校長先生や教頭先生たちに試験前に何度もつまり何年も指導を受けてきたそうです。知人を頼っていろいろな学校に足を運んで指導してもらったのだけど合格できない、自分ではどこをどう直したらよいのかと迷っていた時に、たまたま〈たの研〉の合格者と同じ学校に勤務することになり、その先生の推薦で私がコーチすることになりました。

 その人の目標がまさに「失敗しないこと」つまり無難に試験を経ていくことでした。

 その人の目の前に子どもがいる様に場面設定して動作していても、その人が子どもに寄り添っている様には感じられないことがたくさんあります。

 その人の声が子どもたちの心に届く様な声なのかは大切な判定基準になります。採点基準に「心に届くような声か」という文言はありません、けれど、相手の心にとどく、響く様な語りかけをすることは、発声だけでなく、人間的な魅力、熱意などいろいろなことにプラスに加わっていきます。

 私いっきゅうだけでなく力ある集団が実践的にアドバイスするので合格率はかなりのものです。一流の教育者の所作は、相手の心に響く言葉かけをしていますから、必然的なことでしょう。

 たのしい教育を目指している皆さん、二次試験のコーチをしてもらうとしたら、たくさんに人にみてもらうという様に考えずに「この人は一流の教育実践家である」という人に見てもらってください。その人は声と動きと心の持ち様が、子どもの心を惹きつけるものになっているからです、それは県の教育施策など、文字情報として学べないものを持っていますから、それを少しずつでも身につけていく様にしましょう。
⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

教員試験に合格する方法➡︎楽しい教師生活につながる合格SV

 〈たの研〉の教員試験合格SVは、合格するだけでなく、そのあとに続くたのしい教師生活も含めて指導しています。そういう力がついていくからこ高い合格率を出すことができるのです。

 これは二次試験合格SVの一コマ、「子どもたちがケンカをしている時、どう声をかけてあげるか」をテーマにレッスンしています。

 〈たの研〉で学んで合格していった先輩たちも、日頃から楽しい教育を実践しているメンバーもコーチに来てくれて、みんなでいろいろなアイディアを出し合っています。

 学校現場に力ある先生たちが増えていくことは、とても大切なことです。

 楽しい教育に強い関心を持っている方は受講可能です、気軽にお問いあわせください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

④受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⑤可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文