⭐️New 〈島言葉動画コンテスト⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、額に関わらず大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中(経済的な事情のある場合には無料で実施):https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

会議をたのしくする知恵と工夫/たのしい教育研究所の総会もたのしい 2018定期総会の様子 ①

 会議に重苦しい雰囲気を感じるのは教師をしてきたからだというわけではないようです。研究所を立ち上げて公務員以外のたくさんの人たちとの付き合いの中から、それらの会話の中から〈会議そのものがつまらない〉と感じている人たちがたくさんいることを肌で感じています。

 たとえば学校で会議というと、職員会議や学年会、生徒指導委員会をはじめとする種々の部会のほか、保護者会もあります。

 地域でも区民の会議をはじめ、婦人会、老人会、青年会など様々な会議があります。

 家庭でも〈家族会議〉があるでしょう。

 会議を充実させるためにどうしたらよいでしょう?

 そのためのアイディアを拾ってみるとこういう内容が見つかります。参考になることも多いと思います。

・会議の目的を明らかにすることが決定的に大事

・発言する時のルール・マナーが大切

・机の配置がカギを握る

・週明け、週末、昼食前後には設定しない

・資料を事前に読み込んでもらうことで活性化する

・長すぎる会議はNG

・会議の前にもう一度チェックする

etc.

 

 RIDE(ライド/たのしい教育研究所)の会議はそもそもたのしいのですけど、それがどうしてか、それはハッキリしています。

 基本的には二つです。

RIDEの会議

A.意義を感じている人が参加する設定にする

B.明るい見通し、いろいろな人の笑顔が生まれる様な展開を工夫する

 RIDEのメンバーはみんなで夢に向かってすすんでいる情熱集団ですから、これまで〈意義を感じないから出ない〉という人はいません。RIDEの周りのいろいろな人たちに声をかけることがあって、そういう場合に、参加を断りやすい工夫をしているのです。意義を感じないという人が参加するのは、その本人の時間を無駄にするだけでなく、全体としてマイナスが大きいのです。
 また、明るい見通しの持てない様な段階での会議は開かないという覚悟と、そうならない準備も大事です。
 たとえ話し合われるテーマが暗くて重いものであっても『どっちに転んでもシメタ、を本気で探す』ということがRIDEのテーマです、明るい見通しは必ず見つかります。
 たとえばそれが、その組織の解散であってもです。

 そもそも一度作ったものはずっと続ける、ということ自体がおかしなことで、板倉聖宣は〈仮説実験授業研究会〉を作った時すでに、その消滅も想定した会則を真っ先に記しているほどです。

仮説実験授業研究会会則

1. 目的・名称

本会は、科学的な・だれでもが信頼して利用できるような(検証可能な〉科学の教育・授業に関する法則の発見・確認を自的とし,これがために,会員その他の研究の交流・集積をはかるた めに設けられるものであって、当分の間その名称を仮説実験授業研究会とする。将来,会の内外に、科学の教育・授業に関する科学的研究の権威が確立されるようになれば「日本科学教育学会」といったものに吸収されることになるであろう。

 

閑話休題

 たとえ重い、暗い内容であっても明るい見通しが立てられる様なアイディアを出し合うのがRIDEの会議であり、わたしの場合には、そのための選択肢をいくつか準備して会議に臨みます。

 もしもそういうアイディアがない場合には、事前に二人、あるいは三人でアイディアを練りあって置くとよいでしょう。もしもそれもでない場合でも、参加するメンバーが、そういうアイディアを出してもらえる様な場にすると良いのです。

 先日、2018年度のRIDEの定期総会が開催されました。

 これは私が予算について説明しているところです。RIDEの予算に関しては数々の県や市の会計検査を経ていて曇りなしですから、サラリと進む内容の一つで、「一年間、こんな流れでした」という様にスラスラと語っている感じが伝わるかもしれません。メンバーは管理職や経営者もいますから、こういう数字に慣れている人たちも多いのですけど、異議などは一つも出ません。
 

 次回は、総会の様子をもう少し詳しくお届けしましょう。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります!