⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

人体に備わったみごとなセンサー/教育・学力の重要なテーマの一つ

 公式サイトの記事に書き始めた〈リュウキュウイチゴ〉の話をストップして「すばらしき人体センサー」と題してメールマガジンに書いたところ、大きな反響がありました。こういう話は聞いたことがなかったからでしょう。

 自然に生っているもので〈これは食べても大丈夫・これはダメ〉ということは、知っている人に教えてもらったり本などで学ぶ領域だと思っている人が多いと思うけれど、私たちの身体にはもともと安全・危険センサーが備わっているという話です。

 初めてこういうキノコをみた人が〈美味しそうだ〉と感じることはないでしょう。

 

 これはドクツルタケでとても危険なキノコです。

 赤い実はリンゴの色で、紫はぶどうなど美味しい木の実の色だとはいえ、山で出会ったことういう実を美味しそうだと感じる人はいないと思います。

 これはマムシグサの実で毒があります。

 これも食べる気は起こらないでしょう、最近みつけたクワズイモの実です。

 山道で出会った野生のリンゴやみかんなどをみると「美味しいかも」と感じる人が多いのはどうしてでしょう。

 当たり前だといえば当たり前なのかもしれません、でも不思議だともいえるでしょう。

 これは私たち人間がサルと同じ祖先だった時代から身につけてきたもので少なくとも何千万年という歴史をもっています、とても長い経験が繰り返されていき、私たちのDNAの中に「美味しそうだぞ」という大切な情報として刻まれています。

 こういう〈見た目から来るセンサー〉は、100%正しいわけではありません、しかしとても有効です。
 手を出さない方がよいものを瞬時に教えてくれるからです。

 しかし見た目センサーだけで私たちは食べようとするわけではありません。
〈香りセンサー〉や〈手触りのセンサー〉も備わっています。

 さらに強力なのが〈味わいセンサー〉です。

 こういうこともいつか〈たのしいアウトドア入門〉としてフィールドワークしたいと考えています。

〈たの研〉には、食べられる野草をたのしく味わう授業ブック「サバイバル入門 食べられる野草」があります、こういうことも〈教育〉〈学力〉の重要なテーマだと思っています。興味ある方はお問い合わせください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!