たのしい教育研究所が実施している出前児童館はおかげさまで大好評です。この日は約20人の親子でたのしく身体を動かしたり、プラトンボをつくってたのしみました。
これは前半の様子、まだ半分くらいしか集まって来ていませんが、みんなでたのしくヨガに挑戦しています。

その後〈プラトンボ〉を作ってたのしみました。
これが何しろとてもよくとぶのです、興味のある方はぜひ体験しに来てください。

今回は最後に書いてもらう〈評価・感想〉を紹介させていただきます。
〈評価・感想〉はRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の授業を最終的に左右する決定的なものです。
授業者たちがいくら「よい」と考えていても、それを受けた人たちが「たいしたことない」と感じたら、もっとたのしいものを準備しなくてはいけません。
逆に、あまり喜んでもらっていないかも、と感じていても、評価感想で高く評価してくれていたら、その授業を捨ててはいけません。
RIDEの〈出前児童館の評価〉は他の授業と同じで、とても高い数値、言葉が記されています。
これは子どもが書いてくれた評価です

こっちはおかあさんが書いてくれた評価・感想です。
アクションゲームの後に参加したので、そこは空白ですけど、受けたものは全て最高評価になっています。
綴られた言葉もとても嬉しいものでした。
評価・感想を大切に、今後もたのしく元気に活動を続けていきたいと考えています。
毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!



2019年 ・11/11(月)みさと公民館・12(火)こじゃ公民館・13(水)やまざと公民館 ・14(木)あけみち公民館 ・15(金)文化センターげいのうかん(中の町)
全部入れたら手で練りこみます。ビニールが弱いと感じたら二重にするとよいですよ。
練ったビニール袋の下角をカットすることで、ケーキ作りの時のこういう絞り器を簡易的につくりだしたわけです。
これだと、細かい形にも対応できますし、スプーンなどで生地を取り出す必要もあります。また最後まで絞る様に生地を取りだすことができます。これでクイックッキーの手法がまたバージョンアップしました。
