平和について考えてみる by ひな

スイミーで有名なレオ・レオニの描いた「あいうえおの き」という絵本があります。あまり知られていない作品だと思います。
文字たちが、力を合わせて言葉をつづり、文章を作っていくお話です。


とても可愛らしい絵本で、ラストの言葉に大切な想いが込められています。
「ちきゅうにへいわを すべてのひとびとに やさしさを せんそうはもうまっぴら」


この場面は、平和学習の時、掲示板いっぱいに葉っぱを貼って文字を書いて利用させてもらいました。

沖縄は、今年戦後76年になります。6月23日は慰霊の日で、その前後に各学校でも平和について考える取り組みが行われます。
慰霊の日だからというだけでなく、平和については、日頃から考えていくのは大事なことだと思っています。
最近、研究所にきた仲間が平和学習の話をしていましたので、司書時代に作成した掲示物を紹介しました。
その中に本からの資料がありますので紹介したいと思います。

『ぼくたちはなぜ学校へ行くのか』  石井光太 文 (ポプラ社) 1650円


この本の中に次のような言葉があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦争はいけないというだけでは
          戦争はとまらない

差別はいけないと言うだけでは
          差別はとまらない

しっかりと自分の考えをつくりあげ
 
それを人にわかってもらえるような

ことばにして伝えなけれはぜならない

     『ぼくたちはなぜ学校へいくのか』より 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この言葉も学校の掲示物として利用させてもらいました。

 日本は、小学校〜中学校まで義務教育として教育をうける権利をしっかり持っています。
 ところが、この本の中に出てくる世界の子どもたちの中には、学校に行けず働かされたり、戦争に巻き込まれたり、様々な境遇の子どもたちがたくさんでてきます。
「勉強がしたい」と言ったために、銃で撃たれたマララさんのニュースから世界が動いた話もあります。誰かのいいなりにならない、だまされないためにも教育の大切さを改めて感じます。
 悲惨で目を覆いたくなるような戦争、それが起こらないように、一人一人が賢くなっていくことはとても大切なことですね。
 むつかしい問題を解結するのは容易ではありませんが、本の中にもあるように、いろいろな場面で、自分の言葉で考え、自分の言葉で気持ちを伝えていけるようにしたいものです。

おすすめの一冊です。

毎日たのしい教育にまっしぐら、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援をお待ちしています、一緒にたのしい未来を育てませしょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります、〈たのしい教育〉を一緒にゆっくり広げましょう!

排球って知ってますか? by みむら

 前から息子に勧められていた長編アニメをハマって隙間時間に観ています。
 登場人物たちが交わすのせりふや行動に心を動かされ、どんどんのめり込んで行きます、おもしろい。
 シーズン4まで出ているうちの、まだシーズン1の途中を見ているのですけど、主人公二人の成長がこれからもたのしみです。
 おすすめしたい作品です、アマゾンプライムで視聴できます。

 

 ハイキューは〈排球〉と書きます。
 ところでみなさん、〈排球〉というのは何のことだかわかりますか?

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 バレーボールのことです。

 何で〈排球〉というのか?

 いっきゅう先生にたずねると、中国語をそのまま使っている様です。
 そもそも〈排〉とはどういう意味なのか、漢字の語源に関するものは、ある学者が言っていることを元にしていることが多く、調べるほどに「かなり怪しい」という感じがするので、あまり付き合わない様にしる、とのこと。


 ところがスポーツの中には「なるほどね」という様な日本語訳もあります。

 
 もともとベースボールといっていたものを、野原でやる球技→〈野球〉としました。

 では庭でやる球技、〈庭球〉って知ってますか?
    →テニスボールです。

問題1 〈蹴球/しゅうきゅう〉というスポーツは何でしょう?

⬇︎

⬇︎

球を蹴る・・・サッカーです。

 

問題2 〈氷球/ひょうきゅう〉というスポーツは何でしょう?

⬇︎

⬇︎

氷の球で遊ぶスポーツはないですね・・・
氷の上でやるスポーツの一つ〈アイスホッケー〉です。

問題3 〈籠球/ろうきゅう〉 ※籠:カゴ というスポーツは?

⬇︎

⬇︎

バスケットボールです。

 

 子ども達と漢字の学習をするとき、国語で〈氷〉という漢字や〈球〉という漢字を教えるとき、こういう日本語訳を利用するとたのしいと思うのですけど、どうでしょう。

 最後に、少し難しい問題を
 〈十柱戯/じゅっちゅうぎ〉というスポーツは何の訳でしょう?
 答えは最後に載せましょう。

毎日たのしい教育にまっしぐら、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援をお待ちしています、一緒にたのしい未来を育てませしょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります、〈たのしい教育〉を一緒にゆっくり広げましょう!

 

こたえ
十柱戯⇨〈10の柱〉でたわむれる、 ボーリングです。

クイックッキー〈オートミ-ルバージョン〉大人気! by ひな

研究所のみむらさんが、オートミールを持ってきてくれました。
「身体によいのらしいけど、何をどうやっても美味しくならないのよ」
とのこと。

 私も好みではなかったのですけど、袋いっぱいあるので、何かできないかな・・・

 そう考えて、以前の講座でヒットした「クイックッキー(簡単クッキー)」の方法で、お菓子にしてみることにしました。


 けっこううまくいった気がします。
 食べてみると、サクサクして美味しい。


 研究所のメンバーに食べてもらったら、「これはいいね~」「とってもおいしい!」と高評価でした。

「何をどうやっても美味しくない」と言っていたみむらさんも「美味し~」と絶賛してくれました、うれしいです。

 オートミールはダイエットにもよいとのこと。
 クイックッキーはビニール袋の中で混ぜて焼くだけなので、親子で作って楽しめます。
 ヘルシーでしかもおいしいし、卵も使わないので、卵アレルギーの子も安心して食べることができます。

「夏の講座にどうだろう」という話が出ていて、さっそく今月の講座アイディアミーティングで講師の皆さんに検討してもらったら? と言ってもらえました。

 RIDEのメンバーは子ども感性と授業者としてのシビアーな目を持っている人たちなので、その方たちのハードルをクリアーしたら、いろいろな人たちにたのしんでもらえるようにしたいと思います。
 おたのしみに。

毎日たのしい教育にまっしぐら、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援をお待ちしています、一緒にたのしい未来を育てませしょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります、〈たのしい教育〉を一緒にゆっくり広げましょう!

 

たのしい読書案内〈みやこしあきこさん〉の絵本

 研究所の、炭焼きコレクションをケースに整理していたら、どんぐり(ドングリ)をはじめとして、本当にいろいろなものがあって見ているたけでたのしくなります。

 そんなとき、この絵本をみつけました。

前にも紹介したことのある〈みやこしあきこさん〉の絵本です。

木炭で描いています。

白黒の世界ですが、味わいのある絵は温かさを感じます。

内容は

雪がやんだ朝、 お父さんはおばあちゃんの雪かきにいきました。その時、お父さんはケーキを忘れてしまいます。そこで、キッコちゃんはケーキを届けようとお父さんの後を追っておばあちゃんの家に向かいました。ところが、キッコちゃんは転んで、ケーキもつぶれてしまいます。しかも、お父さんの後姿だと思ってついていったところは

なんと

どうぶつたちのお茶会です。

 ドアを開けた時の動物たちの表情は、まるで「だーるまさんがこーろんだ」のように一瞬時が止まったような顔です。動物たちに見つめられて、きっとキッコちゃんもびっくりしたことでしょう。 そのあとの動物たちが優しいんです。とてもホッとあたたかいきもちにしてくれる絵本す。

木炭で描いた絵の中に、わずかに使われている、赤や黄色もとてもいいに見えます。

 私もこの絵本の中の絵を真似して、アダンの炭で絵を描いてみました。

 お茶会で、テーブルに並んでいた美味しそうなスイーツの一つです。

 鉛筆と違って、研究所で作った、アダンの炭は、濃淡や、太さも、いい感じの表情がでてくるので、絵が苦手な私でも、たのしく描けました。

 炭絵をかくのもいいですよ。
 いっきゅう先生のメルマガなどを読んで、墨絵の画材を分けて欲しいという人たちも出て来たので、欲しい方には、持ちやすいアダンの炭をお分けしています。
 興味のある方はお問い合わせください。
毎日たのしい教育にまっしぐら、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援をお待ちしています、一緒にたのしい未来を育てませしょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります、〈たのしい教育〉を一緒にゆっくり広げましょう!