⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

パニックにならず丁寧着実に感染症対策を!

 これが第二波なのか、あるいは第一波の流れなのかは、時が流れて後にしかわかりませんが、いずれにしてもコロナ騒動は第2幕として私達の前に迫ってきました。
 といかく慌てず騒がず、インフルエンザを含めた感染症対応を丁寧に実践していくことです。

 巷からは「感染者を脅迫」「感染者の自宅に生卵を投げつける」など悲しい話が聞こえてきます。

 これだけ〈コロナPCR検査+〉の人たちが増えていくと、しばらくして沖縄では1000人に一人くらいの割合まで高まっていく可能性があります。
 すると、大きな学校なら子ども達の中に一人くらいの割合で出てくることになります。中規模の学校であっても保護者まで加えれば一人二人は該当する人が出てくることになるでしょう。

 かつて「エイズ感染者」たちが差別され悲惨な状況も起こりました。現在では人権の日として、差別をなくす取り組みがなされています。
「ハンセン氏病」の間違った認識によって、耳を疑いたくなるほど悲しいことも起こりました。

 新型コロナ感染者に、またそういった悲劇を体験させてはいけません。

 PCR検査(ポリメラーゼ・チェーン・リアクション)は私の愛読書の一つ『マリス博士の奇想天外な人生/ハヤカワ文庫』の著者キャリー・マリスが発見した遺伝子解析の手法です。
 根っからの遊び人である彼は、日本車〈ホンダ・シビック〉に彼女とサーフボードを載せて移動中、とつぜん遺伝子増幅法のアイディアを思いつき、さっとメモしてPCR検査法を開発しました。


 彼はその画期的な方法によってノーベル化学賞を受賞しています。

 ノーベル賞をもらった検査手法だからといって、PCR検査陽性の人が〈病人である〉とは言えません。
 ニュースを注意してみるとわかると思いますが、無症状つまり病気が発症していない人たちが多数出ています。
 つまり体内の主要な免疫システムが動作する前に身体の中で駆逐してしまった人たちがたくさんいるのです。
 これでは「新型コロナに感染している」と言ってよいのかどうかすら微妙なので「無症状病検体保持者」というややこしい名前で呼ばれることもあります。
 さらに困ったことに、PCR陽性という判定が出たからといって、その信頼性は確実ではないと指摘する声もいろいろあがっています。

感染確率の低い人がPCR検査を受けると、むしろ混乱する

 

 コロナPCRで陽性が出た人たちを差別ではなく支え、コロナだけでなくインフルエンザ諸共、感染症を減らしていくことはとても重要なことです。

 丁寧に着実に感染症対策をすすめていきましょう。

① マスク ② 手洗い ③ 換気 ④ 除菌 ⑤ 避密(密を避ける) 他

いろいろな対策をすすめて、今回の混乱をはやく過去のものにしていきましょう。

たのしい教育研究所(RIDE)も全力で感染症対策に取り組んでいます。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

2020年8月4日 パニックにならず丁寧着実に感染症対策を! はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ