️⭐️仲よくなる島言葉・動画教材➡︎こちらから!
⭐️これまで特別SVでたくさんの人たちが合格してきた〈模擬試験型特訓〉を単発で受講することができます。①沖縄県の小学校・特別支援の専科 ②全校種の教職 ③全校種 二次試験 ④メンタル特訓 他いろいろなメニューを揃えています。まずはお問い合わせください
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

雨の日は植物が美しく見えるー雨のアウトドアもたのしい②

 前の記事で、雨の日、傘を指してアウトドアをたのしんでいる様子をお届けしました、その続きです。

 多くの人が意外に思うかもしれません、雨の日の植物たちは美しく見えるんです。

 あまりに暗いと困るのですけど、それなりに光があれば大丈夫。

 植物たちにとってまさに〈恵みの雨〉だからだと思います。

 これは二日前に紹介した〈イジュの花〉、正式には〈ヒメツバキ〉といいます、私にはとてもキレイに見えるのですけど、みなさんの目にはどういう様に映るのでしょう。

これは前に紹介した〈クチナシの花〉です。沖縄本島の中頃にある〈たの研〉の近くでは、殆どのクチナシの木は花が散っていたのですけど、少しは目にすることができます。
 晴れていた時よりもキレイに見えました

 野生の〈ランタナ〉も見つけました。

 これは〈ノボタン〉ですね、これから花をつけてくれると思います。

   

 これは〈コンロンカ〉、葉が花びらの様に見えるおもしろい植物です。
 特徴的な〈白い葉〉が輝きを見せてくれます。

 花はその白い葉の中にあって、やわらかな黄色です。

 これはよくみる月桃と、花のつき方が少し違って見えます。同じジンジャー(ショウガ科)の別な種類かもしれません。これからもみていきたいと思います。

 どうでしょうか。

 花は太陽の光輝く時もきれいです、ほとんどの人たちは晴れの時に花を愛でるでしょう。

 けれど雨の日も花たちはとても輝いて見えるんですよ。

 嘘だと思ったら試してみませんか。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!