✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

ペーパークラフトをたのしむ/たのしい工作

〈たのしい教育メールマガジン〉に可愛いペーパークラフトとその楽しみ方を紹介したところ、いろいろな反響が届きました。

 工作的な作品は作る工程もたのしいことと、たいてい〈かざり〉として利用できるので、作ったら終了という場合も多いと思います。

 完成した作品を工夫できる様にすると、完成後もたのしみが続きます。

 これはその一つ、デコレーション・ライトとして利用できる様にしました。

  みなさんも、完成したものをたのしくつかう方法を工夫してみるとよいですよ。

 さて、これはメルマガでとりあげようかどうか迷っているペーパー・クラフトです、リアルだと思いませんか。

 魚好きは好むかもしれないけど・・・
 理科なら〈リアル魚クラフト〉をいくつもそろえて《リアル魚図鑑》にするのもいいですね。

 ということで、メルマガに出す出さないについては考慮中ですけど、ペーパークラフト好きの私の目からすると日本のペーパークラフトは世界的にもトップを走っていると思えます。

 夏休み、こども達と一緒にペーパークラフトをたのしんでみませんか。 初級レベルがたくさん揃っているサイトのリンクを載せておきます。

ペーパーミュージアム https://paperm.jp/craft/

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!