• 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • Google +1
  • RSS

たのしい教育研究所(沖縄)公式サイト

楽しい授業,たのしい授業,楽しい自由研究,面白い自由研究,楽しい福祉活動,楽しい授業がしたい,RIDE,沖縄県 教育,たのしい授業,たのしい教育 日本一,Research Institute Delightful Education,楽しい授業,教育技術,教育方法,内発的動機づけ,沖縄 学力問題,教材 ネタ,授業ネタ,学力向上,教育技術,教育方法,沖縄 教育問題,enjoyable educationes,グッジョブ,カリスマ教師,沖縄 教員採用試験,沖縄 教育,たのしい教育,沖縄の学力,仮説実験授業,たのしい講演,楽しい講演,楽しい科学,たのしい科学,たのしく学び 一生ものの「賢さ・学力」を,自由研究,いっきゅう先生,いっきゅう,いっきゅうハカセ,アドラー 心理学,面白い,沖縄 学力問題,授業名人,RIDE,PEALカウンセリング,教員採用試験,名人,採用試験,合格,セミナー,研修,板倉聖宣,LEAPカウンセリング,LEAP,学力向上,沖縄の教育,たのしい学力,補習,読み語り,読み聞かせ,授業ネタ,授業アイディア,教育をたのしさでクリエイトするプロフェッショなる集団,学ぶこと本来のたのしさと賢さを沖縄から世界へ,設立四年で17000人以上に授業を実施,99%の高い評価,仮説実験授,楽しい学力向上,たのしい学力,自由研究.しまくとぅば,島言葉,
メインメニュー
  • トップ
  • サイトマップ

「 シャトル」で検索した結果

子どもたちと仲良くなる/始業式の日、学年お楽しみ会で全クラス合同の〈水中シャトル〉楽しく賢くなる方法

 読者の方たちからいろいろな便りが届きます、今回もとても嬉しい内容でした。以前〈たの研〉に水中シャトルのパーツを大量に注文した先生からのたよりです。
 後期の始業式の日に「学年全体で〈たの研〉の水中シャトルをたのしみました」という内容でした。
 少し抜粋して紹介させてください。

2学期の始業式の日に、学年全クラスで、水中シャトルを作りました…
子どもたちの感想をいくつか紹介させてください。
※
①水の調整がむずかしかったけれど、何回もやったら、うまく魚を動かすことができるようになりました。
 ペットボトルにマジックで絵をかいたら、本当の海の中のような感じになりました。
 また、家でも作ってみたいです。
②最初は、この材料でどんなふうに作るんだろうと思いましたが、予想と全然ちがって、とてもたのしいおもちゃができました。
 家に帰ったらお母さんや妹に見せて自まんしたい気分でいっぱいです。
※
家庭学習ノートに、作り方を図入りで、かいてきた子もいました。

 たくさんの写真が添えられていました、なるほどペットボトルそのものにデザインしてたのしんでくれたわけですね。

 魚にデザインした子もいますね。

 たくさんのこどもたちが工夫してたのしんでくれている様子が伝わってきます。

 この子はいかにも超能力で中の魚を沈めている感じですね、すばらしい。

 こども達が「たのしい」感じる教材で先生が仲良くなることは学校がよくなっていくことに繋がります。
 そして人間が「たのしい」と感じることで知的に高まらないことはありません。

 こども達は〈水中シャトルづくり〉からいろいろなことを学んだでしょう。
「水圧は全体に伝わる」ことであったり「中の空気はその水圧によって縮んだり広がったりする」ことであったり「その空気の体積によって浮力が違ってくること」であったりetc.
 もちろん言葉でそういうことを伝えることは難しくても、体感としていろいろなことを感じていくわけです、これが賢くなる大きなステップになることは間違いありません。

 読者の方からのたよりはこう続きます。

家庭学習ノートに、作り方を図入りでかいてきた子もいました。
校長室の前の机に1つ置いて、誰でもさわって遊べるようにしています。
この後、理科で空気や水を押し縮める実験があります。そこにつなげていけそうです。

 大好評のものづくりでした。

 こういう先生が増えていくことが、前回の統計で見てもらった〈不登校〉問題への根本解決になります。
 読者の皆さんも、その取り組みにぜひ加わってください。

 たのしい教育に全力投球の〈たのしい教育研究所〉です。

 最もよいのは講座や〈たの研〉で直接学ぶことですけど、遊び方の資料付きのパーツを準備しています、使いたいという方は気軽にご相談ください。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

2022年11月05日(土) たのしい学力向上,学力問題,沖縄 学力,沖縄県 学力, たのしい学習・楽しい学習, たのしい授業,楽しい授業,授業ネタ,魅力的な教材,面白教材,おもしろ教材,面白い自由研究,楽しい自由研究, たのしい教育とは・楽しい教育とは, たのしい教育メールマガジン, たの研, 仮説実験授業 板倉聖宣,仮説実験授業研究会 板倉, 実験,自由研究,楽しい自由研究,たのしい自由研究,自由研究ネタ,,面白い自由研究,楽しい自由研究, 教育技術・教育方法,楽しい教育技術、たのしい教育方法,楽しい教育方法, 楽しい学力.たのしい学力,楽しい学力向上,たのしい学力向上, 楽しい自由研究,たのしい自由研究,自由研究ネタ,自由研究テーマ,面白い自由研究,楽しい自由研究, 沖縄 学力,沖縄県 学力,沖縄の学力問題,沖縄の学力について考える, 沖縄 講座 楽しいよ, 科学教育, 自由研究 ネタ,自由研究何やろう,おすすめ自由研究,面白い自由研究,楽しい自由研究

うれしい便りは元気の源/「たのしい教育研究所のNewバージョン〈水中シャトル〉、子ども達のこころをとらえました」というお便り

 明治期以来の強固な教育システムの前に、「たのしさ」をテーマにした〈たのしい教育〉が広がっていくには、まだまだ時間がかかります。

 限られた人数の中で、たとえば新しいゲームやお菓子などがブームになる時は一気に増えたりします。しかし新しく大きなものごとが広く成長していくときの流れは〈指数曲線・カーブ〉です。

 本質的な価値をもつものは、ある地点で一気に増えていきます。しかしそれまではまるで変化していない様な状態が長く続きます。私たちはこの増えていない状況で「ダメだ」と判断してしまうことがたくさんあります。
 しかし「たのしい教育」は本質的に成長ポテンシャル(エネルギー)が高い教育です。広がりについて何の変化も起こっていない様に見えていても、時期がくれば着実に目に見える様に伸びていきます。たのしい教育研究所は、その伸びの地点が早く来る様に、そしてもしかして子ども達の笑顔や本質的な喜びから遠ざかろうということが起ころうとするときにハッキリと、たのしさの価値を伝えられる柱である様にと設立した組織です。

 このことはいずれ有料メルマガに書こうと思っていることです、その後、いくつか部分はまたこのサイトにも紹介できると思いますからたのしみにしていてください。

※

 さて指数曲線・指数カーブの途上で成長が見えない段階にあるとはいえ、着実に広がりを見せていることはいろいろな時に実感しています。

さて、広がりをみせる前の状況でも、いろいろな時々に、たのしい教育の広がりを感じることができます。

 最近、教育キャラバン用に開発したNewバージョン水中シャトルが欲しいという連絡があありました。

 その後こういうたよりが届きました。
※RIDE個人情報保護規定で背景の掲示物はじめとして個人情報が漏れそう可能性がある部分については、手を加えてあります

いっきゅう先生、研究所のみなさん

水中シャトル、子どもたちのハートをつかみました。

飽きずにいつまでもやっています(笑)

 


魚に名前をつけている子もいます。

 


針金で絶妙のバランスですね。
すごい教材です。

ありがとうございました。

          ◯◯小学校  ◯◯◯◯

「すごい教材です」という言葉を光栄に感じつつ、以前から構想中の「水中シャトルはなぜ沈む?」というたのしい教育プランを作成しようと思っている今日この頃です。
 1日が36時間あればいいのに・・・

 たのしい教育は着実に支持を広げています。
 みなさんの応援もよろしくお願いします!

 どう応援したらよいのか?
 まず「このサイト、とてもいいよ」という様に知人を中心にアドレスを送っていただけたら幸いです ´ー`)

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

2021年10月09日(土) たのしい学力向上,学力問題,沖縄 学力,沖縄県 学力, 自由研究 ネタ,自由研究何やろう,おすすめ自由研究,面白い自由研究,楽しい自由研究

ブタ君の水中シャトル

 たたまたま買っておいたブタ君のたれビンを利用して、こんな水中シャトルができあがりました。ボディーに天使の羽がついています。

 普通に使われているお魚のたれビンより迫力があって、可愛さもたっぷりな感じがします。

まるで素潜りする様にブタ君がもぐっていきます。
少し練習すると、好きなところで中のブタ君をストップさせることができるので、見ている人たちが〈超能力?〉〈手品?〉とビックリしてくれます。

 これまではオモリとしてネジのナットを利用することがあったのですけど、以前からたのしい教育研究所(RIDE)では〈クリップ〉を利用しているので、すぐに作って試すことができます。

 感染症対策と並行してたのしむことができる「たのしい教育キャラバン」でも、いろいろなタレビンで作ってみようという話になっています。
 子どもたちの反応がたのしみです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

2021年09月16日(木) たのしい授業,楽しい授業,授業ネタ,魅力的な教材,面白教材,おもしろ教材,面白い自由研究,楽しい自由研究, 自由研究 ネタ,自由研究何やろう,おすすめ自由研究,面白い自由研究,楽しい自由研究

たのしいものづくり教材〈水中シャトル〉セット 再構成して登場しました/頒価20人分1000円

 学校のクライブ活動や、図工、いろいろなプレゼントに利用したいということで、ものづくり教材の注文がコンスタントに続いています。

 講座などですぐに売れてしまうので教材のストックはあまりなく、要望が来た時にサポート組織〈もの工房〉が作成してくれます。

 今回、いろいろな要望が届いている中、以前からたのしい教育教材のシリーズに加えたいと思っていた〈水中シャトル〉のセットができあがりました。

「浮沈子/ふちんし」という呼び名もあるのですけど、音的にわかりにくいので「水中シャトル」と呼んでいます。シャトルというのは〈いったり来たりするもの〉を意味する言葉です。

 はじめは中に浮かんでいるシャトルが、あるパワーで下に降りていきます。

 ほら、こうです。

 真ん中で止めることもできますし、沈んだままにすることもできます。
 もちろん上下にと行ったり来たりさせることも可能です。

 20人分セットにしてあります。

 完成見本を1つ付けて1000円でお分けしています。
 ※郵送の場合には同じ額ですけど、見本はつきません、ご了承ください。

 「さぁ~、みんなの声のパワーで下に下がるよ、下がれ~って言ってみよう、セーノ!」
という感じで、クラス中で盛り上がりながら、たのしむことができます。

 低学年の子ども達には、シャトルの調整段階で少し手を貸してあげる必要がありますけど、購入したほとんどの人たちから、感謝の言葉が届いています。

 必要な方はお問い合わせください。確認後、決済サイトで支払っていただく流れとなります⇨こちら

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

2020年06月27日(土) 自由研究 ネタ,自由研究何やろう,おすすめ自由研究,面白い自由研究,楽しい自由研究
1 2 3 … 7 次へ »
サブコンテンツ

Google広告ここから



ここまで。

サイト内の記事の検索ができます!

もっと楽しく:書籍販売中

+祝+ たのしい教育選書『たのしい教育の思考法 原子論で楽しい人生を』を出版しました! 電子出版(kindle)です。
原子論というの難しいと感じる人もいるかもしれません、ご心配なく、シンプルな文章の中で深く学ぶことができます。
画像クリックでジャンプします⬇︎ 収益は全て子ども・先生たちの笑顔を広げる教育&福祉活動に利用させていただきます

2025年5月31日(土)
たのしい教育研究所 いっきゅう筆

授業書@たの研『たのしいレンズの世界」を出版しました

+祝+ たのしい教育選書『授業書@たの研/たのしいレンズの世界』を出版しました! 電子出版(kindle)です。この授業書ははじめての人でも、たのしくレンズの魅力を学べるように構成されています。小学生から大人までが対象です。一人で楽しむこともできます、学校や地域などで大勢一緒にたのしむこともできます。 ディスプレイにそのまま出力しやすいように横レイアウトでシンプルに構成しました。
後半は自作の単眼式けんび鏡『たの研式けんび鏡』の作成です。
たくさんの人たちに喜んでもらっている授業書です、お勧めいたします。
画像クリックでジャンプします⬇︎ 収益は全て子ども・先生たちの笑顔を広げる教育&福祉活動に利用させていただきます

授業書の途中にはいくつも〈予想〉のページが出てきます。間違うことを気にせず、気がるに考えていってください。「何となく、そう思う」でもOKです。予想すると、当たっても間違ってもかしこくなることができます、何よりたのしくなります。
授業は仮説実験授業をベースに「問題」→「予想」⇨「考えを出し合う」⇨『実験・お話』の流れで進んでいきます。 仮説社『仮説実験授業のABC』に、その流れの詳しい解説がありますので、購入をお勧めいたします。
2025年4月24日(金)
たのしい教育研究所 いっきゅう筆

『たのしい授業入門』出版しました!

祝! たのしい教育選書『たのしい教師生活 してますか? 板倉聖宣に学ぶ たのしい授業入門』が出来上がりました。電子出版(kindle)です。私が〈たのしい授業〉へとすすむ板倉先生のどっしりした講演(in沖縄)を取り上げました。しばらくの間は440円で読めるように設定してあります。たのしい教育に興味のある方はぜひどうぞ。下の画像クリックでジャンプします。※収益は全て教育・福祉に利用させていただきますhttps://amzn.to/3DRN2kZ

たの研を支援してくださっている企業・団体

〈たの研/たのしい教育研究所〉の活動を高く評価し活動を支援してくださっている企業・団体・個人の皆さんに感謝と敬意を込めて紹介させていただきます。※個人からの寄付金も数々ありますが「掲載希望」の方のみとさせていただきます

寄付金 歓迎いたします!

時々たのしい教育研究所に寄付をしたいという嬉しい申し出が届きます、心より感謝いたします。寄付していただけるみなさんは希望に応じて、〈たの研〉のワークショップ等で名前・名称を掲示させていただきます。
寄付は次の口座にお願いいたします。感謝を込めて、その費用を何倍もの価値に変えて全力でたのしい教育の普及〈こども・先生・保護者・一般の方達の笑顔〉のために利用させていただきます。税の優遇措置、控除が受けられる寄付方法が加わりました、うるま市を通して当研究所に寄付する方法です⇨ https://tanokyo.com/archives/158358

控除などは考えず直接寄付していただける場合はこちらへ⇨http://tanokyo.com/me-ru


新しい記事

  • 2025年02月16日
    保護中: メルマガ付録「サイコロ クラフト」@〈たのしい教育メールマガジン〉第641号
  • 2021年07月15日
    たのしいクイズをもう一つ〈高い塔に残された王様・女王様・お姫様〉by ミムラ
  • 2017年08月28日
    とってもたのしい教育Cafe(たのCafe)9月−参加者募集はじまりました
  • 2023年01月23日
    楽しくメンタルヘルス〈PurifyⅡ〉…教育関係者の心の健康も大切なテーマです

カウンセリング・教育相談(無料相談もあります)

たのしい教育研究所は設立以来、不登校・学習・友達関係はじめ様々な問題についてカウンセリングや教育相談、スーパーバイズなど積極的に実施してきています。費用をいただいて実施することと並行して経済的な事情がある場合には無料で実施しています、気軽にお問い合わせください。※カウンセリング、スーパーバイズ等は予約が必要です/カウンセラーの男性・女性の指定も可能です

たのしい教育メールマガジン記事一覧(2012年~2023年6月)+申込み

記事一覧⇨ https://tanokyo.com/wp-content/uploads/2023/06/af39add47b7f330bdcdb39a776c57f8e.pdf

メルマガのご案内⇨ https://tanokyo.com/archives/154863

RIDE所長 いっきゅう先生(喜友名 一)

1002761_352893258171569_758727925_n

たのしい教育、宇宙教育の第一人者として知られる他、沖縄県無形文化財保持者 仲里周五郎に師事し琉球空手七段を取得、沖縄で初のアドラー心理学カウンセラー資格を取得するなど多彩な顔をもつ。またアラスカ単独キャンプなどアウトドア好きでも知られている。

 その最も充実した時にRIDE(ライド:たのしい教育研究所)設立のため教師を早期退職、各地を飛び回り〈たのしい教育〉を普及している。教師、保護者、学校管理職へのスーパーバイズなどを通して、学校現場や教育行政との関わりも深い。

お問合せ

①⭐️講演・授業・ワークショップその他のお問合せ(クリック)⭐️

② 〈直接メール〉は⇨office⭐︎tanoken.com ⭐︎を@に/☆☆研究所からの〈返信〉は休日はスキップし2日後までには送信しております。届かない場合にはメール受信設定の不具合だと考えられます。直接お電話ください☆☆

③電話 090-1081-7842 ※平日09:00〜18:00

研究所スタッフ募集中!-ボランティアスタッフ・嘱託スタッフ等-

貴社(企業)・貴団体(組織)の取組みをアピールしませんか

スクリーンショット 2015-08-13 10.01.19

たのしいキャリア教育の教材サイトができました!

クリックしてください➡︎たのしいグッジョブ

 

アーカイブ

  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (31)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (32)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (32)
  • 2024年9月 (31)
  • 2024年8月 (32)
  • 2024年7月 (32)
  • 2024年6月 (31)
  • 2024年5月 (34)
  • 2024年4月 (30)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (34)
  • 2023年6月 (31)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (30)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (31)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (32)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (30)
  • 2021年7月 (32)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (33)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (30)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (18)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (32)
  • 2020年7月 (23)
  • 2020年6月 (29)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (30)
  • 2020年2月 (30)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (34)
  • 2019年9月 (28)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (33)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (32)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (30)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (31)
  • 2018年8月 (30)
  • 2018年7月 (32)
  • 2018年6月 (35)
  • 2018年5月 (33)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (30)
  • 2018年2月 (37)
  • 2018年1月 (35)
  • 2017年12月 (35)
  • 2017年11月 (36)
  • 2017年10月 (40)
  • 2017年9月 (38)
  • 2017年8月 (35)
  • 2017年7月 (35)
  • 2017年6月 (35)
  • 2017年5月 (36)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (32)
  • 2017年2月 (29)
  • 2017年1月 (28)
  • 2016年12月 (36)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (30)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (36)
  • 2016年7月 (36)
  • 2016年6月 (36)
  • 2016年5月 (29)
  • 2016年4月 (31)
  • 2016年3月 (34)
  • 2016年2月 (35)
  • 2016年1月 (40)
  • 2015年12月 (40)
  • 2015年11月 (40)
  • 2015年10月 (51)
  • 2015年9月 (37)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (58)
  • 2015年5月 (37)
  • 2015年4月 (31)
  • 2015年3月 (17)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (24)
  • 2014年12月 (26)
  • 2014年11月 (22)
  • 2014年10月 (36)
  • 2014年9月 (44)
  • 2014年8月 (65)
  • 2014年7月 (27)
  • 2014年6月 (18)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年2月 (14)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (4)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年9月 (16)
  • 2013年8月 (25)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2012年4月 (1)

最近の投稿

  • 福祉関係の仕事の方はこういう明るい人が多いといいな!
  • 楽しい福祉活動のすすめ〈こども未来スクール:夏の自由研究まつり〉
  • 野山さんぽで見る美しい彩り@冬至へ8日目/楽しい面白い自由研究
  • たのしい教育基本法「教育の目的」@たの研バージョン
  • 「原子論と幸福」好評につき改訂第二版出版@言の葉つづり人

メタ情報

  • ログイン

Google広告



Copyright ©2025 たのしい教育研究所(沖縄)公式サイト All Rights Reserved.

このページの先頭へ