6月の沖縄市出前児童館を終えて

先週、沖縄市出前児童館(キッズデポ)が終わりました。

たのしい教育研究所は5つの公民館 (センター公民館、
越来公民館、海邦町公民館、泡瀬公民館 、池原公民館)を
それぞれ月に一回担当しています。

たのしい教育研究所は、これまで3年間にわたり、
15の公民館を担当してきたそうです。
今年度からは、その2巡目にはいります。

参加してくれた児童の中には、3年前に参加した児童も何人かいて、 今か今かと楽しみにしていたそうです。

 3年前と同じ館長さんもいて、以前のたのしい取組を知っていて、心待ちにしてくれました。「月に一度では少ないです、毎週来てもらいたい」という館長さんや「出前児童館以外にも一緒に取組がすすめられないだろうか」という館長さんもいました。うれしいことです。

今年度から出前児童館のスタッフは大幅に変わりました。
私もその中の一人で、伊良波正志といいます。
よろしくお願いします。

今月の内容は、ニュースボール(オリジナル)を使っての
アクションゲーム・ぷにゅぷにゅ星人(もの作り)、
そして 読みかたりでした。

子どもたちは、絵本の読みかたりも大好きです。
絵本の世界にすぐに入り込むことができます。

公民館が使えなくて、外で実施した日もありましたが
その日が参加者が一番多かったのには驚きました。

 さて、今回の出前児童館を実施して一番人気のあったメニューは
「ぷにゅぷにゅ星人」、だれでも手軽に作れることを証明できたのが、
2歳の子どもが祖父と一緒にたのしんでいたことです。

できあがった作品は、どれひとつ同じものがなく、 どれも個性的です。
担当のスタッフも思わず、 これはいいなー、とつぶやいていました。

学級や子供会などでもたのしく作ることができます。
興味ある方は、たのしい教育研究所までお問い合わせください⇨こちら

子ども達がたのしい時間を過ごせるよう 参加の人数や
状況に応じて対応していきたいと思います。

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています??この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね??もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

たのしい授業 静電気実験

先日、宇宙教育関係の知人から

「静電気の実験は沖縄でも可能ですか?」

というお話がありました。

もちろんです

と答えつつ「そういえば、夏の頃、たのしい教育研究所の設立の年、西表島の先生方に呼んでいただいた時、たのしんだ静電気の授業があったな」と、研究所で実験してみました。

ただしエアコンを効かせた室内での実験です。

傘袋に起こした静電気で人形が立ち上がって踊り出す、とてもかわいい、楽しい教育プログラムです。

沖縄でも静電気の実験ができる、という実験結果でした。

おかげで「静電気であそぼう」という授業プランにまとめなきゃいけない、ということを思い出しました。

楽しい授業 静電気

明後日のたのCafeでやってみようと思います。

①たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

②たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

子ども達の夢と元気と賢さを育てる|たのしい教育活動はますますやめられない

今月某日、ある小学校に呼ばれて親子向けに授業をしてきました。
たのしい教育研究所には、たのしく賢くなる教育プログラムがたくさんあるのですけど、初期に創った「宇宙へ」というプランを実施しました。

保護者の皆さんも子ども達もで200名超というところです。

99%以上の方がが「たのしかった・中身もよくわかった」という高い評価をつけてくれました。一人の方が、感想には「とてもたのしかった」と書いてくれていて、でも評価の◎つけは逆のものだったので、それはあえてマイナス評価と数えての結果です。

たのしい教育研究所のプログラムは、おもしろおかしいものを観てもらって、
「たのしかったですね、じゃあさようなら」
という内容ではありません。

参加してくださった方たちが「たのしく賢くなった」と実感してくれるかどうかが勝負です。

単に驚くような実験というのは、得意なのですけど、それよりも、「感動的にわかるか」が勝負です。
なのでおもしろおかしいものを並べてから「ではさようなら」という気持ちは全くありませんし、そういうことに時間を割くのは私の領域ではありません。

今回の「宇宙へ」というプログラムは、人間たちが空をどのように飛び、どうやって空気のない「宇宙」へ飛び立つことができたのかを、簡単な実験や、動画を通して体感してもらうプログラムです。

ご希望のかたたちはお問い合わせください。

今日の授業の一コマを掲載します。
スクリーンショット 2015-10-31 16.16.26

わたしが体育館で実験しているシーン。
子ども達と保護者の皆さんが一斉に
「お〜」
と大きな声を上げた実験です。
何をしているかは、ご想像にお任せします。
スクリーンショット 2015-10-31 16.19.59
空を滑空した人たちを想像しながらものづくりをしている様子です。
研究所の「ひらりん」を作っています。スクリーンショット 2015-10-31 16.18.29

沖縄の教育を全国そして世界に発信!
たのしい教育を広める活動がたのしくてならない
「たのしい教育研究所」の面々です

講座:たのしく学ぼう夏休み 子ども・大人の感想・評価

「たのしく学ぼう夏休みin宮古島」の参加者の感想・評価をお届けします。

まず参加者の評価から

たのしさ度
5.とてもたのしかった 96%
4.たのしかった 4%
3.なんともいえない 0%
2.つまらなかった 0%
1.とてもつまらなかった 0%

理解度
5.よくわかった 92%
4.わかった 8%
3.なんともいえない 0%
2.あまりわからなかった 0%
1.まったくわからなかった 0%

小さな子ども達から60代の方まで、巾のある参加者の皆さんでしたが、今回もとても高い評価となりました。
写真からも、のめり込むようにして聞いている様子が伺えると思います。

スクリーンショット 2015-08-24 10.33.16
感想を子ども・大人から一名掲載します。

5年生Iくん
「ほたってくん」をつくるのがとっても楽しかったです。
「水にうくの? しずむの?」や
「キッチンのタネ」は、まず予想してから結果を確かめることがたのしかったし、勉強になりました。
また参加したいです。

大人Yさん
「科学って何?」
という問いからスタートし、楽しいものづくりまで、とても楽しませていただきました。
宮古島の子どもから大人まで楽しい夏の思い出ができたと思います。
スタッフの皆様本当にありがとうございました。
わざわざ遠くは東京から来て頂いて手伝ってくれたから、そして、たのしい教育研究所の皆様に感謝申し上げます。
また来年もぜひ来てください。
P.S. 浮く・沈むのなぞを家で試してみたいです。それから、タネの実験も。

——

たのしい教育研究所の取組がいろいろなところで笑顔を生み
賢く元気な方たちを育てている結果を目にし
ますます充実した活動をすすめたいと考えている
今日このごろです
皆さんの応援を期待しています