大雨後の〈土の流れ〉は川の様子とそっくりです

 大雨後の土の流れる様子はまるで川の流れと似ています。理科の教科書には「雨がたくさん降った翌日、運動場に出て観察しよう」という記述もあるのですけど、運動場は平たいので、今回紹介する様な形を確認することはなかなかできません。

 理科備品で〈川の流れモデル〉も売られています、読者の皆さんの中にも〈子どもの頃、理科でみた〉という人がいるかもしれません。これです。教材は概ねそうなんですけど、造りに比べてとても高くて、これで5万円くらいします。私なら、こういう実験をするとしても100均で間に合わせるんだけど。

 これに土を盛って、上から水を流していき、川に見立てて、内側と外側の様子を観察するわけです。

 私は長年理科の教師をしていたのですけど一度も使ったことがないので、今でも「どうしてこの狭い箱の中で都合よく曲がっていくのか」というが謎です。何か細工して曲げるのかな? 知っている人は教えてください。

 さて研究所の近くを散歩していたら、ちょうど大雨のあと、水の流れがきざまれた場所をみつけました。

 赤土の土地が傾斜しています。

 

 水の通り道がくっきりしています。

〈流れる水の働き〉では「水がカーブしていく時、その流れの外側(イラスト右側)は流れが速いので削られて崖になり、流れの内側(左側)には流れがゆるやかなので土砂が堆積し川原ができる」ということを学びます。

 この場所にはっきりそのつくりが出来上がっています、外側(写真右)に崖ができあがっていて、内側(写真左)に土砂がのこって川原になっているのがわかると思います。

 大雨が降ったあと、学校などの近くに傾斜のある土砂などがあったら、観察してみませんか。
毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。ここのクリックで〈応援〉の一票を投じて、一緒に〈たのしい教育〉を広げましょう

 

 

図形問題もたのしく解く/合格SVの様子

 ある受験生から「どうしても解けないので教えていただけないでしょうか」という依頼が届きました。

 RIDE(ライド)の関係者から「この人を本務に」と推薦されている人ですから、優先してコーチすることにしました。

 この正八面体について次の三つを問う問題です。
 (1)点Aと重なる点、辺ABと平行な辺
 (2)辺ABと平行な辺
 (3)面アと平行な面


 この質問をしてきたAさんは決して理数が不得意な人ではありません。難しい計算問題などもしっかり解く力を持っています。
 いろいろな先生たちに語っているのですけど、計算問題を解く力より図形処理の力がずっと高度です。つまり難しいのです。

 そこで準備したのが正八面体を拡大してサイコロの様に組み立てられる様にしたもモデルです。

 頭の中でこの点とこの点を重なりるのではないか、という様に予想したら、このモデルを使って、本当にそうなのか確かめることができます、こんな感じです。

 こういう過程を経て行くと、次第に実物モデルがなくても頭の中でイメージできる様になります。

 以前、いっきゅうofficeの合格SVで本務になった先生から「合格したことはとても嬉しいのですけど、いっきゅう先生やサポートしてくれる方たちとの合格SVの時間がなくなるのが、とても残念です」という言葉をもらいました。

 私にとってもスタッフにとっても、最上級の嬉しい言葉でした。

 2021年の夏に向けてたくさん合格者を育てたいと思います。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

 

草むらを這ってすすむのは妙だけど楽しい

 昨夜の大雨がすっかりあがって、今日は青空が広がっています。

 気持ちが良いので、いつもなら車で行く用事を歩いていくことにしました。

 いろいろ済ませてあと、遠回りして公園に行きました。

 RIDE(ライド)は沖縄島の真ん中あたりに位置しています、つまり沖縄の標準的な季節の変化をみることができます。

 今日は地面を這いつくばってたのしみました。
 白い花火の様に開いたたんぽぽが見つかりました。

 上の方から眺めても、横から眺めても丸々とした見事な綿毛たちです。
 春ですね。

 近くを眺めると、風で綿毛が飛んでいって、いくつか残っているタンポポもありました。新しい生命が広がっていくのでしょう。


 公園の地べたを這っている人は妙な感じに見えるかもしれません。

 でも、草たちを撫でながらそよぐ風は、普段の様に立って歩く風と違う感じがするんですよ。春の陽気の中で、みなさんも味わってみませんか。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

 

赤ちゃんも一緒にタオル人形が大人気/春の講座の反響

今回はミムラがお届けします。
春の講座が大盛況に終わり、嬉しいおたよりが届きました!! 

今回の講座の中でミエ先生が〈たのしいタオル人形〉を紹介してくれたのですけど、家でさっそく作ってみたとのこと。

赤ちゃんも気に入ってくれたと、写真が添えられていました。。

自分の家にあるタオルでパッと作れるという良さと、口に入れても安心ということ!!

なんだこの生き物は???と不思議そうに眺めています。

実際の出来上がりは、割り箸をつけて手が操作しやすいようになっているのですけど、赤ちゃんの場合にはそれを外しておきます。

一人で遊ぶ時にはカミカミしてもよし!

ぐずった時には、大人がタオル人形を動かして赤ちゃんに見せることもできます!

おもしろい(^^

さずがたのしい教育は、年齢問わずですね。

見ている人だけではなく、タオル人形を操って操作を楽しむ人もどちらもたのしいですよ!!

学校や家庭で利用したい方はRIDE(ライド)の〈教材ワークショップ〉を申し込んでいただければ、いろいろな教材も一緒にたのしめる様にコーチします(有料)。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!