数年振りにハツカダイコン(二十日大根)は本当に20日で発芽するのか、という実験をしてみました。
東北の寒い地方の二十日大根のタネが手に入ったからです。
前回、5月の実験では20日越しても根がふくらむことはありませんでした⇩
いろいろなところに調べてみると「条件がそろえば20日でラディッシュになる」と書かれています。
ところが、農業をしている方に聞いても「ラディッシュが20日でできたためしはないな」と答えていました。
今回は北陸のラディッシュのタネを仕入れて、実験してみました。
寒さに強い場所のラディッシュなら二十日くらいで食べられるかもしれない・・・
⇩
⇩
⇩
これが20日後のラディッシュです。
20日大根というのは〈白髪3000尺〉系のホラ話をまぜたネーミングなのだという気がしてきました。
いいや、その名前に偽りなし、という結果が出た方はぜひお知らせください。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!