⭐️New 〈島言葉動画コンテスト⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、額に関わらず大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中(経済的な事情のある場合には無料で実施):https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

銀のサナギ(蛹)と金のサナギの話

 子どもたちに授業していた頃、メタリックな蛹(さなぎ)に魅了されていました。金属光沢は金属独特の自由電子の働きの結果なのだけど、するとこの金のサナギには金属粉が含まれているのかな・・・?

オオゴマダラのさなぎ

オオゴマダラをよく知らない方は以前の記事をどうぞ⇩

オオゴマダラと言葉の力

 サナギの色がメタリックである謎がとけたのはフリーになって〈たの研〉を立ち上げてからです。

 その話は後半にもっていくとして、先日、ツマムラサキマダラを見つけました。紫に発色していないのでメスでしょう。

 タテハチョウファミリー独特の夕方飛び方をする蝶です。愛用のカメラを手にしていなかったので、飛んでいるシーンはピントボケでうまく撮ることはできませんでした。

 このツマムラサキマダラのサナギをごらんください、銀メタリックです。

 チョコボールの金のエンジェル、銀のエンジェルみたいで貴重です。

 夏の頃なら、写真を撮った場所で見つけることができたかもしれません。

 オオゴマダラやツマムラサキのサナギがメタリックに見えるのはなぜか?

 以前、軽く紹介したのですけど〈構造色〉という独特の屈折・分散・干渉によってそう見えているのです。

たのしい昆虫学ー近くから眺めてみよう〈美しいルリ色/瑠璃色〉/生きた教育・生きた学力

 私たちが普通目にするのは赤い花や紫色の花、青いカーテンや白いカーテンのように、その色素をもった色です、〈化学色〉と言ってよいでしょう。

 それに対してたとえばシャボン玉や虹は、そこで起こる屈折・分散・干渉によって発色しています。
 赤い花は見る角度によって赤が消えたり別の色に見えたりしません、でも構造色によるシャボン玉や虹などは見る角度によって消えたり見え方が異なったりします。

 タテハチョウ、ツマムラサキマダラの金や銀の色は、金属の原子が存在しているのではなく、その表面の独特な構造によってキラめいているわけです。

 なので金属のように電気を通すこともありません。

 自然の中には不思議さたのしさがいっぱいつまっています。
 それが本物の学力に繋がって、押し付けでない、自分の可能性を伸ばしていくでしょう。

 みなさんも、のんびりフィールドを歩いてみませんか。
 まず近くの公園からはじめてみましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!