たっぷりと頭を使い続けてきたので身体を動かしたい気持ちが高まっていたようで、〈たの研〉から車に移動する間に「そうだ、久しぶりに歩いて帰ろう」と、いつものルーティーンを変更。
実に気持ち良い時間を過ごしました。
夜景もよし。
暗い道を歩くと星がとてもキレイに見えます。
これは東の空に見えていたオリオンです。
夏の頃よりキレイに見える気がします。
でもキレイに見えているのはたまたま条件がよかったからでしょうか。
それとも気のせいでしょうか?
みなさんはどう思いますか?
⇩
⇩
冬は気温が低い、これは間違いありませんね。
気温が低いと空気中の水蒸気の量が少なくなります、空気の中の水分量が少ないわけです。
「え、水蒸気が星の見え方に影響するの? 水蒸気って目に見えないくらいのとても小さな粒でしょ、あまり関係ないんじゃない?」
たしかにとても小さな粒です。目の前にある空気の層1mくらいの〈水蒸気量〉に差があっても星空の見え方に差が出ることはありません。
けれど地球上の空気はとてもたくさんあります、空気の大半が存在するのは10~15kmくらいです。薄い空気なら上空100kmくらいまで存在します、隕石がその空気の粒とぶつかって燃え尽きる流れ星現象の大半はそのあたりで起こっています。
目の前の空気の層1mくらいの水蒸気量では差がなくても、たとえばその1000~1500倍の空気の中に水蒸気量の違いは無視できません。
夏はその空気の層の中に水蒸気量がたっぷり含まれています。
冬は水蒸気量が少なくなります。
その違いはとても大きいのです。
水蒸気は空気中に浮遊している小さな粒子(エアロゾル)と結びついてさらに大きな粒になります。その一粒一粒が大量にあると白いもくもく状態の見えます、それが雲です。
冬は気温が低い、だから水蒸気量が少ない、なので雲も少なくなっています。
冬の空気は夏に比べて透明度が高くクリアーな状態になっています。
だから星空がキレイにみえます、気のせいではありません。
みなさんも冬の星空をたのしみませんか。
数年前からかなり完成度が高い星空アプリをスマホで利用できます、無料です。持っていない方は、まずこれを試してみませんか⇩
https://app-liv.jp/394141/#google_vignette
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!