琉球新報紙に たのしい教育研究所の授業が詳しく紹介されました!

今回、授業の取材をしてくれた記者のKさんは、とても生き生きした目をして、子どもの様な感性を持った方でした。
Kさんが書いてくれた記事を読んでびっくり。
以前、新聞の一面にある社説に取り上げていただいた時の様なインパクトです。
読んでいて、こちらが熱くなりました。
力と熱意のある方が書くとこうなるのだなと、思うととても嬉しい気持ちです。

⭕️手品の様な驚きではなく、身近な現象から科学の知見を実験し、感動を伝えたい
⭕️自然の不思議に心を震わせ、挑戦を続けて真理を追究してきた先人たち
⭕️地動説を唱えたことで死刑になりかかったガリレオがどうしたか…「間違っていた」と自らの膝を折ることで命を永らえ、その後の人生で現在につながる科学の土台を築き、広めた。喧嘩ではない、本質を求めるかっこいい闘い方だ
⭕️挑戦していくことを科学を通して伝えたい

どれも、「正に!」と伝えたい文章です。

スクリーンショット 2014-12-12 16.58.35

 

伊江島の先生方に「授業力UP! 指導力UP! 実践講座」

二日に渡って伊江島に行ってきました。
「授業力UP! 指導力UP! 実践講座」で授業してきました。
会場に入ると、大きな横幕に感動。
もらってくるの忘れて、勿体無いことしました。
スクリーンショット 2014-12-11 22.40.16教育委員会主催なのですけど、19:00〜21:00という時間帯です。
つまり自由参加型での実施です。
すばらしい。
こういうことが企画できる主事の方って、力があるに決まっています。

当初の読みでは多くて20名という話でしたが、ふたをあけると、教材が間に合わないくらいで嬉しい悲鳴でした。

「重要な知識」と「意欲」 その二つを重ねる「本質的な学力」というテーマで授業しました。
大盛り上がりでした。
IMGP5797 スクリーンショット 2014-12-11 22.55.22 活気ある元気な島です。

30年前、私が教師に採用されたのも、この島のある「沖縄北部」です。
その頃は体育系の研究で先輩達に鍛えられていました。
そんなある日、飲み会で、その中心にいた先生から面と向かって
「喜友名くん、キミたちはここ北部で教育を学んで結局は中部に戻っていくのだろう…それはとても寂しいことで辛いんだよ」
と言われたことがありました。
「先輩、数年後、戻ることになります。でもまたきっといつかご恩返しできると思います」
と話したことが、やっと今頃になって、少しずつ、実現できている気がして、その意味でもとても嬉しい二日間でした。

参加してくださった先生たちの評価も、とても高く、ほぼ100パーセントの方が「とてもたのしかった」「とてもよくわかった」ばかりでした。
丸が付いていない方もいましたが、感想を読むと、おそらくその方も評価5だと思います。

個人名がわからないようにして、いくつかを掲載します。

スクリーンショット 2014-12-11 23.08.37スクリーンショット 2014-12-11 23.08.21 スクリーンショット 2014-12-11 23.09.02たのしく忙しい日々。
「たのしい教育」の可能性はますます広がっていく今日このごろです。

 

「いっきゅうハカセのワクワクサイエンス」の様子と評価。

某月某日。
卒業していく六年生の親子向けの科学の授業をしてきました。
200名近くの方達が、とても盛り上がってくれました。
「ガリレオが、嘘をついて死刑から免れて、本質的な挑戦に入った」という話の時には、子ども達も保護者の方達も水をうった様にシーンとなっていました。
こういう日々はやめられません。
明後日はまた島に渡ります。
スクリーンショット 2014-12-07 16.50.45 スクリーンショット 2014-12-07 16.52.40 スクリーンショット 2014-12-07 16.56.57 スクリーンショット 2014-12-07 16.57.37 スクリーンショット 2014-12-07 16.58.24

「たのしい教育研究所」という実験結果.

rp_ffd588bdc702a97676d95e78089050d6-150x1501111.png個人的には教師を辞めて夢の様な日々を送っています。
今日も若い先生たちと思い切り学び会いました。
私よりも寒がりがいて笑ったり、メルマガに書いた「図形で掛け算」の練習をしたり・・・
たのしい一日でした。

そんな日々ですから、
「もしも2年半前に教師を辞めていなかったらどうだったか」と考えるとぞっとしてしまいます。

けれどそれは個人的な思いにすぎません。
「たのしい教育研究所」という組織を作って活動してきた日々を、どう評価すればよいのでしょう?
もちろん、個人としての思いは重要ですけど、それは勝手な勘違いということもありますね。

授業や講演の依頼はどんどん増えてきていることも、大きなる手応えです。
問い合わせの数も設立当初から考えるとかなりの増加です。
が、それ以外に確認する方法はないでしょうか?

以前、検索順位をチェックしてくれるサイトがあるという話をしました。
久しぶりに、信頼できる検索順位サイトでしらべてみました。

「たのしいこと」を書いているサイトはたくさんあります。
「たのしい日曜園芸」とか「たのしい囲碁」とか「たのしい生活」とか・・・

では「たのしい」と打つと、うちの教育研究所は世界中で何番目に出てくるのでしょう?
1000番目?
100番目?
もう一つ、若い先生たちに特訓している「沖縄県の教員採用試験」についてはどうでしょう。

結果はこうです。
スクリーンショット 2014-12-07 0.42.14たのしい」と打つだけで、7番目にこのサイトが出てきます。
「教員採用試験 沖縄」と打つと9番目です。
大手予備校に勝ってしまっています。

いつの間にこんなに順位が上がったのかと驚きます。

併せて「人気サイトとは一体一日にどのくらいの人が見るサイトなのか」についても調べてみました。
もちろん一日7000人とか、場合によっては10000人とかが開くとてつもないサイトもあるのですけど、それは異質。

「上位1000」のサイトをみると、「一日平均100人が見ている」という結果がでていました。

とすると、うちのサイトも今年度後期はそれに迫る数です。
日本のサイトの中で人気サイトの一つに名乗りをあげることができるかもしれません。

「たのしい教育研究所」
教師仲間で作ったこの組織が、着実に進歩していることを感じる今日この頃です。

このサイトを見てくださっている皆さんのおかげです。
感謝しています。

いっきゅう