⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

いわゆる〈発達障害〉と間違われる子どもたち

 何度語ったか分からないほどの一つが「注意欠陥多動性障害/ADHDとか学習障害/LDとか不安障害、自閉症スペクトラムとか、たくさんの子どもたちが病名をつけられて特別支援の学級に送られ続けているけれど、それが騒がれはじめて以来、10倍に人数が増えるっておかしいと思いませんか? 子どもたちの数は減り続けているのに!」

 みなさんはどう思いますか?

 もちろん私は「先生自身の教育スタイルと合わない、学校のスタイルと合わない、日本の教育のスタイルと合わない子どもたちの多くが特別支援クラスに送られている」と予想していますす。

 突然、こういうメンタル的な病気・疾患が2倍、3倍というように増えていくなんて考えられないからです。

 専門家は「ADHDもLDも脳の機能障害だ」といい続け、文科省もその立場をとりましたが、MRIやPETスキャンなどいろいろな研究をし続けていても、その証拠は上がっていません。
 そんな中、その診断名をつけられる子どもたちは増え続け、子どもたちへ処方される薬も増え続けています。

 そんな中、やっとこういう本が私の目にも止まるようになりました。

「発達障害」と間違われる子どもたち

 教育実践家・PEALカウンセラーとして、〈睡眠が子どもの脳を変える〉とか、〈脳の成長バランスで発達障害もどきになる〉の部分など首を傾げるところはあるとはいえ、「発達障害と間違われる子が増えている。増えているのは〈発達障害もどき〉ではないか」という論点は、十分納得できます。

 本屋で一気読みしてあとwebでリサーチすると、同じ趣旨で本人が雑誌に書いていました→https://diamond.jp/articles/-/319451?page=2

 教育がたのしい方向に変わっていくことで、背を向けていた子どもが目を輝かせ、身を乗り出して授業にのめり込んでくれるでしょう。時間はかかっても、かつてのように支援クラスで学ぶ子どもたちは、学校で4~5人いるかいないかという状況になっていくでしょう。特支のクラスの子どもたちも、たのしい教育で自分の可能性をどんどん伸ばしていくでしょう。

 教育が方向を変えるまでには、まだ時間がかかるとおもいます。それでも脈々と流れるたのしい教育の道筋をしっかりつけておくことは大きな意義があります。周りの人たちがその具体的な流れを知る前に、読者のみなさんが、少しずつ周りのひとたちにすすめていただければ幸いです。それはきっと読者の皆さんの周りの人たちを明るく元気にするだけでなく、この教育が普通になった時に、自分の〈先見の明〉を知り、人生の満足度を増すことにもつながるでしょう。志ある方は、ぜひこのサイトを知人に紹介してください。おかげさまで、ゆっくりではあっても着実にアクセス数を伸ばし、海外の方たちも読んでくれるようになってきました。ご協力よろしくお願いいたします。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文