ビン詰め 松ぼっくり クイズ

友人の史朗さんの言葉をヒントにこんなものを作ってみました。
このサイトをよく読んでくれている方なら予想がつくかもしれませんけど…

問題 ビンの中にぎっしりつまった松ぼっくりが一つ。
これはどうやって中に入れたのでしょう?
ちなみに、松ぼっくりは身動きとれないくらいぎゅうぎゅうに詰まっています。

スクリーンショット 2013-09-08 23.11.21 スクリーンショット 2013-09-08 23.11.14
予想
ア.分解して中で組み立てた
イ.普通に押し込んだら入る
ウ.ビンに細工がしてあって、実は底がとれる
エ.その他

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

月刊「たのしい授業」9月号に載った「コップの斜め立て」の反響

私が書いたコップの斜め立てレポートが、仮d62cd56ffd74318943cab743f510b210説社「月刊 たのしい授業」の今月9月号に取り上げられました。
口絵に載って、私の文章も別ページに出ています。

発売は5日なのですけど、その前に入手して下さった方(郵送)からいろいろな反響が届いています。

その中の一人、静岡県の高校 河上先生が、Web上で紹介してくれています。
高校生がたのしんでいる様子がなかなか嬉しいです。

スクリーンショット 2013-09-05 16.16.05こちらをクリック

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

松ぼっくりの研究

松ぼっくりマニアのNPOメンバーAさんが、「きれいな松ぼっくりが手に入った」
と持って研究所にそれを持って来てくれました。
「ただし、傘はとじてるんだけどね」
とのこと。自由研究のたのしいテーマになりそうです!

スクリーンショット 2013-09-03 17.06.47

そこで、知ってはいたけれど、まだやった事のない実験を提案。
松ぼっくりの傘の開きは、水分量と関係する。
つまり、松ぼっくりの中の水分を抜けば傘が開くという事になります。

水分を抜くのに手っ取り早いのは、電子レンジです。
これまで「野菜チップス作り」で幾つもの野菜で実験して来ました。

という事でLet’s Try.

 問題
 閉じた松ぼっくりを電子レンジに入れてチンする事にします。
 傘は開くのでしょうか。

予想①
 ア.しっかり開く
 イ.やや開く
 ウ.ほとんど閉じたまま

実験
レンジに待つボックを入れて、標準Wでまず60秒を設定

スクリーンショット 2013-09-03 16.25.54

こう変化して来ました。
スクリーンショット 2013-09-03 16.26.07

そして60秒、チンという音がなる頃には…

スクリーンショット 2013-09-03 17.24.01

こうなりました。

最初の松ぼっくりの仲間比べてみましょう…

スクリーンショット 2013-09-03 17.27.03

こんなに開いています。

問題2
 水分量が松ボックリの開きと関係するなら、この開いた松ボックリを水につけると、傘がとじるのではないかと予想できます。
 では実験してみましょう。

予想
 開いた松ぼっくりを水につけることにします…すると
 ア.傘が閉じる   どの位の時間で?⇨(       )くらいで閉じると思う
 イ.あまり変化はない

さあ、実験してみましょう。

水につけます。

スクリーンショット 2013-09-03 17.34.44

10分くらいするとこうなりました。

スクリーンショット 2013-09-03 17.35.23
反応がはっきり分かってたのしい実験となりました。
夏休みの自由研究にお困りの方、いかがでしょう(^^

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

巨大シャボン玉の写真=その大きさにびっくり

 研究所で何度も実験を繰り返して来た 「巨大シャボン玉セット」 を10セットほど準備して、講座でも紹介し、それをお分けしました。

 それを入手した先生から嬉しい写真が届きました。
 子どもさんがためしたところ、ニョキッと何メートルもある巨大なシャボン玉が目の前に広がって、見ていた全員が驚いたとのこと。写真にも収めきれなかったということです。

 たしかに合成写真かと思えるようにほどの大きさです。

image

 ちなみに、わたしが学校で実験したところ、空中に飛んでいくサイズのシャボン玉で、大きめのものは直径1mくらいのサイズでした。
 もっと大きなシャボン玉が飛んでいった、という方がいましたら、ぜひこのサイトに写真付きで連絡をください。右の欄に、たのしい教育研究所のメールアドレスが載っています。

たのしさは必ず賢さに!
たのしい教育研究所です

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!