某日、ある小学校に呼ばれて授業をしたあと、中学年のSくん達がわたしの元に来て、授業の内容について質問をしてくれました。
授業は、ガリレオが
「物体の落下に差が出るのは、空気がじゃまをしているからだ」と予想した。
実際に、月面で実験するとどうなるのか?
という内容です。
つまり、本格的な物理実験です。
子ども達は、とても真剣に授業に取り組んで、そしてとてもたのしんでくれました。
Sくん達は、授業の中で「空気の原子・分子のスピード」が気になったようです。
みなさんは、空気の原子・分子が、どれくらいの速さで飛び回っていると思いますか?
予想
ア.小学生がかるくキャッチボールするくらいのスピード
イ.野球選手が試合でなげるくらいのスピード(時速120km〜150km)
ウ.ジェット機(超音速)のスピード
エ.光に近いスピード
オ.その他どうしてそう予想しましたか?
調べてみると!
前に紹介した
板倉聖宣「もしも原子がみえたなら」(仮説社)
に こういう文章があります。
これらの(空気の)分子は,速いのもおそいのもありますが,平均(へいきん)1秒間に600~700 m進む速さで動きまわっています。
音が空気中を進む速さが1秒間に約340mですから,音の進む速さのおよそ2倍(マッハ2)の速さで動きまわっています。
空気の原子・分子は ウ)超音速ロケットの速さです。
それが私たちの顔にもどんどんぶつかってきているのです。
信じられないかもしれませんけど本当のことです。
みなさんも、興味をもっていろいろ調べてみましょう!
たのしく賢く「たのかしの木」を育てよう
学力問題に明るく元気にとりくむ「たのしい教育研究所」です