前回の「昼時間が一年で最も長い夏至の日は、実際どれくらいの時間、昼と夜の時間の長さが違うのだろう? 数分の違いか、数十分の違いか、それとも?」という問題、さらに「その差は日本全国ほぼ同じなのか」という話の続きです。未読の方は一つもどって予想を立ててから、読んでください。
たのしく賢くなる究極のコツは「予想を立てて確かめること」です。
では、第一問目の問題の解説に入りましょう。
みなさんの予想は何だったでしょう?
昼は夜より
ア.数分長い
イ.30分くらい長い
ウ.一時間くらい長い
エ.2~3時間長い
オ.その他
先日の夏至の日、沖縄の日の出と日の入りをみてみましょう。
国立天文台のサイトから拾ってみました⇨ https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2024/s4806.html
2024年 那覇市
6月21日 |
日の出 5:38 |
日の入り 19:25 |
日(太陽)が出るのが05:38 で、沈むのが19:25 です。
太陽が出ている時間は引き算して計算をすすめていきます。
ChatGPTに計算を担当してもらいましょう。
ChatGPT
昼の長さ(日照時間):日の入り時間 – 日の出時間
19:25 – 5:38 = 13時間47分
夜の長さ:24時間 – 昼の長さ(日照時間)
24時間 – 13時間47分 = 10時間13分
昼夜の時間の長さの差
13時間47分 – 10時間13分 = 3時間34分
昼は13時間47分、夜は10時間13分、その差 3時間34分 です。
みなさんの予想との差はどうだったでしょう。
三時間半も昼が長いわけです。
ちなみに私は、ずっと前に子どもたちと予想しあったままの問題が、やっと解決しました。私の予想は「一時間程度」だったと思います、外れてとても賢くなりました。
こういう話を書いていると、どうして昼の時間が最も長い日、つまり夜より三時間も長く太陽の光が降り注いでいる6/21(夏至の日)が、一年で最も暑い日になっていないのかが気になりませんか?
たしか、遥か前に子どもたちと日照時間の差の話をした時に、その謎解きに進んでいって、時間的なものを宿題にして二、三十年すぎてしまった記憶が蘇ってきました。
それについては子どもたちと対話しながらモデル実験し、解決したので、あたまにしっかり残っています。
いずれかかせていただきます。
もう一つの問題がありました。
この三時間半程度の夏至の日の昼夜の長さの差は、日本中どこでもほぼ同じなのでしょうか?
問題2
夏至の昼と夜の長さの違いは、日本中どこでもほぼおなじくらいの差でしょうか?
たとえば沖縄では昼と夜の長さは二時間違っているけれど、北海道ではその差は一時間、というようなことがあるでしょうか。
予想
ア.日本中、その差はほぼ同じ
イ.場所によって違う
a)南に行くほど差が広がる
b)北に行くほど差が広がるウ.その他
長くなったので、次回にお届けします。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!