✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

霜柱の中でもキレイな花が咲いていましたー楽しい学習・自由研究ネタ・たのしい授業・楽しい授業・楽しい自由研究・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上

 冬に旅をしていた時の写真です。山径(やまみち)を歩いているとき足元で陽の光に輝くきれいな黄色い花をみつけました。

 福寿草(ふくじゅそう)です、強くて美しい花ですね。

 その周りでキラキラ白く輝いているのが見えると思います。

 凍りつく様な日に見られる〈霜柱/しもばしら〉です。

 次の写真をみると、そのしもばしらがあたりを覆っていることがわかると思います。

 もう少し近いてみましょう、土をもちあげている氷の柱が見えますね、手でつまんでとってみましょう。

 これです、マッチ棒状の氷の棒です。

 沖縄で生まれ育った私には〈霜柱〉そのものが不思議で、何度見ても「お~」と感動してしまいます。

 加えて氷だらけの冷たい土の中から、こんなにキレイな花が咲くことも驚きです。

 寒い地方に住んでいる人たちには普通なんでしょうか・・・

 さて、この霜柱、どうしてこんなふうに細い柱になっていくのでしょうか?

 凍りつくなら板状の氷になるはずなのに。

 気になった人は、まずこうではないかと予想してから、自分で調べてみてくださいね。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!