二週間前の夏の講座で好評だった一つがさくら先生の「トーキングカード」です。自己紹介の時に十数枚のカードから、自分の得意な、好きなものを選んで、それを見せながら語ります。
これがその時の様子です、語る子も聞いてる子も朗らかなニコやかな表情をしているのがわかると思います。
語ることが苦手な子はこのカードがあるといろいろなことを自由にイメージできて安心して語ることができる、得意な子も「あ、これもいいな」と選択肢の幅が広がっていく、そんなカードです。
もちろん「自分はこれを語りたい」という子はそのテーマでOKで、迷ったり困ったりしている子はカードから選んでトークしてもらいます。
これがその一部を加工したものです。
※
この方式はたくさんの先生たちにおすすめです。
現行学習指導要領の『主体的・対話的で深い学び』というテーマは、どう考えてもその根幹は《たのしい教育》と深く関わっているとしか思えないので個人的に好きなのですけど、その『対話的』という部分でも、このカードは十分活躍するでしょう。
メルマガで「二学期はじめに使えるトーキングカード」を作成して紹介したところ、読者の方たちから「印刷利用したいので解像度の高いデータが欲しい」という声がいくつも届いています。
みなさんも、無料素材を利用していろいろな場面で使えるトーキングカードを作成してはどうでしょう。
どのクラスにも話すことが苦手な子はいるでしょう。逆に〈いくらでも語りたい〉という子がいるかもしれません、特別支援のクラスだとさらにそういう子が多いと思います。そういう子どもたちにもテーマを整理するドライバーになると思います。
おすすめします。
⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎