⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

好きな曲たち-たのしい音楽

 みなさんがとても好きな曲は何でしょう?

 私の場合でいえば〈唄う〉としたらザ・ブルーハーツの「リンダリンダ」、RADWINPSの「正解」などいくつも上がってきます。

「リンダリンダ」の『どぶねずみみたいに美しく生きたい』というフレーズ、
 

「正解」の中の『あー、答えのある問いばかりを教わってきたよ。僕たちが知りたかったのはいつも正解など、まだ銀河にもない・・・』というフレーズは、私の心の奥の方に大切にしているともし火をゆらし、熱唱しながら涙を浮かべてしまいます。

〈聴く〉作品で大好きな曲は〈最も好きな曲〉と〈その次に好きな曲〉が一つずつ決まっています、どちらもクラシックです。といっても私はクラシックに造詣(ぞうけい)が深いわけでは全くありません。

「この宇宙で最も好きな曲はこれです」と近しい人たちには伝えてあって、私がいなくなってひっそり小さな葬儀をする時に、その曲を流してほしいと伝えてあります。焼いた後の灰を海に撒いたり森に撒いたりする時にはこの宇宙で二番目に好きな曲をたのみたいのでイベント企画書みたいなものを書いておかなきゃいけませんね。

 三番目となるといくつか拮抗する作品が出てきます。その一つがバッハさんの〈平均律〉という、面白みのなさそうなタイトルの曲集のはじめ〈平均律クラヴィーア曲集 第1巻 1.プレリュード〉、このはじまりの2~3分、短い曲です。

 みなさんももきっと耳にしたことがあると思います。

 それにしても、バッハが名付けた「平均律」という特徴のないようなネーミングが気になります。「平均」という特徴のないネーミングは、けっこう斬新でした。少し音楽の理論的な話になります、ここはとばしてかまいません。

 〈律〉というのは何か? ギターが弾ける人は〈チューニング〉だとイメージするとよいでしょう。
 ChatGPTに聞いてみましょう。

 音楽における「律」は、特定の音階や調を作るために、音のピッチをどのように調整し、整理するかに関わる概念です。

音楽では、特に西洋音楽の文脈で、様々な音程の配列や調整方法が考案されてきました。これらの方法は「律法」と呼ばれ、音楽の調和、表現力、そして演奏の利便性に大きく影響を与えます。

律法の例としては以下のようなものがあります:

  1. 純正律(Just Intonation): 自然界の倍音列に基づく音程の調整方法。非常に調和の取れた和音を生むが、全ての調に対応することはできない。

  2. 平均律(Equal Temperament): すべての半音間隔を均等に分割することで、どの調でもほぼ同じ品質で演奏できるようにした律法。現代のピアノや他の鍵盤楽器で一般的に使用されている。

  3. 中全音律(Meantone Temperament)ヴェルクマイスター律(Werckmeister Temperament) などの不均等律: 純正律と平均律の中間的な特性を持つ律法。特定の調での演奏に適しているが、全ての調には対応しない。

音楽の歴史を通じて、これらの律法は時代や地域、音楽のスタイルに応じて変化し、音楽の発展に大きな役割を果たしてきました。律法は、音楽の理論的側面だけでなく、楽器の製造や演奏技術にも影響を与えています。

 

この〈不均等律〉だけでもいろいろな種類があります、これもChatGPTから。

不均等律(Unequal Temperaments): これらの律法では、純正律の原則を一部維持しつつ、特定のキーでの演奏を容易にするために、若干の調整が加えられました。これには、中全音律(Meantone Temperament)、ヴェルクマイスター律(Werckmeister Temperament)、キルンベルガー律(Kirnberger Temperament)などがあります。これらの律法では、純正律よりは多くのキーでの演奏が可能になりますが、依然としてすべてのキーで均等に美しい和音が得られるわけではありませんでした。

 では、それらのたくさんの〈律〉の中で《平均律》は何が素晴らしかったのか?

全ての調での演奏が可能: 平均律は、すべての半音を完全に均等に分割することで、どの調でもほぼ同じ音質で音楽を演奏することを可能にしました。これにより、作曲家はすべての調で自由に作曲することができるようになり、音楽の表現の幅が大きく広がりました。ChatGPT

 全ての半音を完全に均等に分割したので、どの調でもほぼ同じように演奏することができるすばらしさが〈平均律〉、バッハのクラヴィーア曲集はその平均律で構成したわけです。

 音楽はどの国々にも在ります、人間はリズムを刻むのが好きなのですね。

 私は締切ものに追われるなかもたのしさを感じることができます。そもそも書くことは苦痛ではなく私にとって快楽ですから、音楽がなくても大丈夫なんだろうけど、大好きな曲を聴きながら、のんびり執筆していくと、やわらかい美しい時間が流れていきます。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文