⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

コタツ記事・パッチワーク記事、詐欺記事に惑わされないために② 騙されない人になるために・特殊詐欺回避入門

 自分で汗を流して検証するのではなくネット上の情報や自分のまわりの噂、不確かな知識をもとにして書いていくのが〈パッチワーク記事〉いわゆる〈コタツ記事〉です。ちなみに〈パッチワーク記事〉というのは私いっきゅうが作った言葉です。すでにコタツ自体がイメージしにくいものになったうえに、全体としてもどういう意味かわかりにくいので〈はり合わせ記事〉という意味でネーミングしました、気に入った方はご利用ください。その際には「いろいろなものをはり合わせただけのパッチワーク記事が中心になっていくと・・・」という様に使っていくとさらにわかり良いと思います。

 ネット上にも雑誌にも書店にならんだ本にもパッチワーク記事がたくさんあります。これはその一冊、加工しておきました。「超アタル」「20のうらない勢ぞろい」という言葉にたくさんの子どもたちが買っているのでしょうか。

 占いが20ものっていて、一つには「今動き始めたらうまくいきます」と出て、もう一つには「時期を待ちましょう」とあったらどっちを信じればよいのか。「そもそも占いは正しくない」ということを証明するような本をだなとおもうのだけどな。

 パッチワーク記事(コタツ記事)で間違ったり、そもそも偽情報に惑わされたりしないためには、どうしたらよいのか。

 このサイトにもいろいろな文章の引用があります、どうしてそれが「間違いです」と指摘されずに、何年間もずっと継続し、一定の人気を高めてきているのか。少しずつ読者を伸ばし続けているのか?

〈間違いではないか〉とまでは言われてないのですけど、「びっくりしました、本当ですか」というような声がいくつか届いて、それに答えるように、同じテーマで記事を重ねていったことくらいです。

「木の高さ」と「根っこの深さ」自由研究・楽しい学力向上(1)

 もちろん自分自身の目で確かめるということは重要です。それでもたとえばネット上で

「火山噴火で軽石が大量に沖縄に押し寄せている」というニュースをみて、見に行ったら着てないじゃないか、これはフェイクニュースだ。

とは簡単に判断できません、一ヵ所だけしかみていないからです。

自力でいけるなら、たくさんの海岸をたずね歩く必要があるでしょう。

パッチワーク記事や捏造記事はなかなか自分の足で確かめることができません。

〈そういう時にどうすから〉がこの記事のテーマです。

このサイトの基本は

1.何らかのデータに当たる時にはまず自分の予想を元にして調べていく

ということです。

「やっぱりそうだっか」とか「そうでもなかったのか」という様に、そのデータ(記事)にあたることは決定的です。

もちろん自分の予想したことが正しいことも間違っていることもあります、当然です。

 それを元に他のデータに当たっていくわけです、自分の予想と同じデータ(記事)だけを集めてはいけません、いくつかの記事に当たってください。

 その時には

2,データに当たる時には「より信頼性の高いソース(データ元)にあたる」

ことです。

 といっても永遠に調べ続けていくわけにもいきませんね、私は4ステップを経てここに書いていて、それで問題は起こっていません。

 信頼性の高いソースにはどういうものがあるか、私が比較的信頼しているものを列記してみましょう。フェイク記事が比較的少ない信頼できる情報源には以下のようなものがあります

  1. 実験結果のはっきりした科学データ

  2. 大学など研究機関の研究データ、学術ジャーナル、大きな出版社の出した事書など

  3. 主要ニュース機関や専門分野の雑誌、大きな報道機関の情報

  4. 政府機関の発表

  5. 番外:A.I.の情報はどういう位置づけか?
    信頼に足る情報とは言えません。まず大雑把な情報を把握するくらいにとらえておくとよいでしょう

 とはいえ、たとえばこの中の〈政府機関の発表〉が全部正しいのかというと、そうではありません。経済データなど、いろいろなフィルターをかけて、「経済は成長している」という政府に有利なグラフを描いてしまうことがありますから注意しなくてはいけません。

〈科学的にはっきりしたデータ〉といっても新しいものはSTAP細胞のような捏造が考えられますから、時間の経過という重要なフィルターを乗り越えてきたものをみていってください。仮説実験授業はそういう科学のデータを元にしていますから、仮説実験授業の中身については信頼して大丈夫でしょう。

〈大きな報道機関の報道〉もスポンサーなどの意図を忖度してしまうことがありますから心配です、権威を盲信しては痛い目にあいます。

 だからこそまず「自らの予想」が大切です。

 たとえば「登校拒否・不登校の子どもたちは増えているか」という時に

①増えているという予想→②〈文科省のデータを見てもやはりそうだ〉→③〈大学の論文〉にも裏付けるデータが出ている→④〈ニュース〉にも出ている➡︎予想は正しかった

という4ステップで判断していくことをおすすめします。
「え、たった4つ?」
と驚く人もいるかもしれません。

 もちろん、もっと大きなテーマだったり、なかなか真偽が判断できない場合には、さらに多くの段階を必要とするものもあるでしょう。とはいえ、このサイトで取り上げているテーマについては、このステップですすめているので、経験上これくらいで大丈夫だと思います。

予想と異なるデータが出てきた時にも心配入りません、予想が違う時には自分がステップアップするチャンスです。それも4段階でみていくとよいでしょう。

演習してみましょう。

演習問題
「ネットの占いをやってみたら、あなたは今年〈仕事がうまくいかない時期〉に入ります。丁寧に仕事をすすめていきましょう」と出てました。

「悪い占い結果は信じない」という人もいます。それは「いい占い結果は信じる」ということですから〈占いを信じている〉ということです。〈正しい占いも間違った占いもある〉という人も同じです。

 ではそもそも《占い》という行為自体が信じてよいものかどうか予想を立てて調べてみていってください。

 あなたの予想
 ア 占いは真実を伝えてくれる行為であり信じてよい
 イ 占いは信じられない

 どうしてそう考えましたか?

では、その予想を元に信頼できるソースを当たっていってください。

「占いは信じるにたるものである」という結果が出た方は、先ほど示した四つのステップごとにソースも加えて送っていただけませんか。私個人としてもとても興味があります。

 そろそろまとめに入っていけるかもしれません。

つづく

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文