対策をしない場合42万人が死亡する、というニュースについて

 先週のメルマガで板倉聖宣が学生時代に書いた「誤謬論/ごびゅうろん」を紹介しました。誤謬というのは〈カン違い〉などの簡単な間違いではなく、論理構造的な間違いのことです。

 「誤謬論」は、人間はどうして〈お祈りすれば病気が治る〉という様なことを信じてしまうのだろう、ということを正面から論じた名作です。
 間違いにおちいらないこと、それは生きていく中でとても大切なことです。社会全体でみると、それはさらに重要度を増していきます。

 さて4月15日にメディアが大々的に報じた

<コロナ緊急事態>対策なければ42万人死亡

という数字があります。

 日本のコロナ対策の中枢部にいる厚労省関係から出され、たくさんの人たが衝撃を受けたようです。

 こういう数字を出すと、大変だ大変だとなってしまう人たちがたくさん出てきます。何しろテレビでいうことは正しいと思ってしまう人たちがいるからです。

 新型コロナは味覚や嗅覚の異常が出てくるのが特徴だというので、某出版社の編集長さんが「アップルパイを食べて苦かったので、これはコロナかもと慌てた」という話をしていた様です。これでは、まずい料理を作ってしまうと、コロナショックに陥る人が出てくるわけです。結局アップルパイに入っていたりんごが、熟す前で、予想していた味ではなかったので、慌てたということだったようです。

「42万人が死亡する」というニュースソースをさらにたどってみると。

人と人との接触を減らすなどの対策を全く取らない場合、国内で約85万人が重篤になるとの試算を公表した。うち約42万人が死亡する恐れがあるという。

https://medical.jiji.com/news/30872

 とあります。

 緊急事態宣言で人との接触を8割減らしましょう、と叫ばれました。その論拠になっているのでしょう。

 前述の記事はこう続いています。

○○教授は「試算は新型ウイルスに対して丸腰だった場合の数字。人の接触を大幅に制限すれば流行を止めることができる」と強調。接触を8割減らせば約1カ月で流行を抑え込めるとの見方を改めて示した上で、現状は制限が不十分だとし、「大変危険だ」と述べた。

 さて、この話はどの程度の確かさをもっていると考えればよいのでしょう。

 こういう時にも予想が決定的に大切です。
 この話に対する皆さんの予想が当たっていても、間違っていても賢くなることができるからです。

 みなさんはこの中からどれを選びますか?

 ア.ほぼ間違いないだろう

 イ.半分くらい正しいと思う

 ウ.かなり間違っていると思う

 エ.その他

  どうしてそう予想しましたか?

 ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

最新メルマガの紹介

 ブログで有名な人物の言葉として「毎日1万文字綴り続けることがどんなに大変なことか」という話が紹介されていましたが、私いっきゅうはメールや論文ドクター、このサイト、合格スーパーバイズの資料など、毎日1万文字綴っていると思います。書くことは快感で、いくらでも書いていたいので、たとえばメルマガも1万字以内に止めようと思っているのですけど、未だ達成できません。

 さて、最新のメルマガを送りました。
  この時も快感です。

 メニューを紹介しましょう。

 

 今回とりあげた1つ〈ゴミ清掃員の日常〉は、サイトの読者の皆さんにもおすすめです。

 メルマガの文章をほんの少し紹介しましょう。

※ ※

A先生から紹介された一冊を持って公園へ。
 タイトルは〈ゴミ清掃員の日常〉。

 

著者:滝沢秀一 滝沢友紀
発売日:2019年05月
発行所:講談社
価格:1,100円(税込)
ISBNコード:9784065156728

 著者はマシンガンズというお笑いコンビの一人、滝沢秀一さんと奥さんの友紀さん。

 

 私がクラスを持っていたら間違いなく学級文庫の一冊として購入していたと思います。
 読みきりなので、手軽に味わえますよ。
 ちなみに私の学級文庫は貸し出しもしていて、親子でたのしみましたという感謝のたよりも時々来ていました。帰る時に借りて、翌日は持ってきてもらいます。不思議と返却忘れはありませんでした。
 県内の学校で貸し出し冊数を競っていた頃があって、学級文庫の貸し出し冊数も加えてカウントしてよいことになったので、うちのクラスはほぼ一位くらいになっていた記憶があります

 どうしてお笑いの滝沢さんがゴミ清掃員になったのか?
 予想がつく人もいると思いますけど、こういうわけです。

 

 お笑いライブでのギャラが315円・・・
 これは暮らせません。
 滝沢さんはつてをたどってゴミ清掃員として働くことになりました。

まだまだつづく

 

心動いた方は、購読をおすすめします。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

大林宣彦の言葉

 今月10日(2020.4.10)、映画監督 大林宣彦 が82年の生を閉じました。映画好きで知らない人はいないでしょう、『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』の尾道を舞台にした青春映画で有名になり、CGなど無い時代に、斬新な映像実験をしていたチャレンジングな監督です。私は宇宙教育関係の時に、尾道を訪ねて、大林監督の作品をさらに身近に感じた記憶があります。

 

 追悼番組で大林監督の最後の作品に出演した沖縄出身の満島真之介が、大林監督から託された直筆の言葉を紹介していました。

 

 人はありがとうの数だけ かしこくなり

ごめんなさいの数だけ うつくしくなり

さようならの数だけ 愛を知る

 大林宣彦

 とても味わい深い言葉です。

 若い頃の作品では、その秘めた想いを知ることはできませんでしたが、映画の仕事を深く重ねていくうちに、大林監督は〈戦争と平和〉を深く問いかける作品を世に送り出し続けました。

「戦争が無い未来をつくるのは若者たちだ」
「映画で過去は変えられないけれど、未来を創ることはできる」
 大林監督の晩年の言葉です。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

こういう時もたのしくフィールドに出よう/足の一本一本まで美しいナナホシ キン カメムシ

 室内で会議などをしているより、風が広々と流れていくフィールドに出た方がずっとよい、ただし体調が悪くなければ。
 メンタルの面でも、体力面でも、衛生面でも、コロナ・インフルの感染症対策ということでもその方がよいのです。
 これを機会に、学校での話し合いも、木陰などにイスを運んでやったらよいと思います。そよ風の中でアイディアを出しあうと、職員室でやるよりずっと、子どもたちの笑顔の方向に進むと思いますよ。

 さてNPOの総会は事業年度の終了後二ヶ月以内に持たなくてはいけないと法律で決まっていて、たのしい教育研究所(RIDE)の総会は4月後半です。
 いろいろなものが中止、延期になっていく中〈RIDEの総会をどうするか〉話し合いをすることになりました。
 それはインドアではなく、久々に〈あやしい探検隊〉も結成しフィールドに出て歩きながら話し合うことにしました。私のよくいくダム湖に現地集合、現地解散。

 木々の影を吹き抜ける気持ちよい風の中を歩きながら、話し合いはすぐに終了、〈様子をみてギリギリまで総会を伸ばすことを提案しよう〉となりました。

 残りの時間は〈あやしい探検隊〉です。
 いつの時でも今のこの時期にしかみられない植物や生き物たちがいます。アミを手に、フィールドを歩きます。

 これは赤い紋の入ったアゲハ蝶、オキナワベニモンアゲハかと思うのですけど、写真に撮ってもらおうとする瞬間に逃げていきました。

 A先生が声をあげたところを見ると、とても鮮やかな〈ナナホシキンカメムシ〉がいました。

 仲良きことは美しき哉!

 足の一本いっぽんまで美しい。

 もちろん、とって帰るという無粋なことしません。
 自然の気持ち良さと、生き物たちの美しさをたっぷり味わって、有意義な時間を過ごしました。 

 天気が悪い時も、傘をさしての散歩もたのしいですし、読書もたのしめます。⇨こちら

 たのしさを選ぶのは覚悟の1つでもあるでしょう、そしてその覚悟は周りの笑顔を育てます。
毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!