たのしいブックレビュー「夜空を歩く本」byひな

とても久しぶりに本棚から取り出してみています。
この本の帯に書かれている言葉がとても素敵です。
・・・・
ちょっと道草でもしてみませんか
  空からあなたへの贈り物
・・・・
思わずページを開いてみたくなる言葉だと思いませんか。

「夜空を歩く本」 写真・文 林完次 (インデックスコミュニケーションズ)

夕暮れどきに残る、切ないほの明かり

明け初めるころ、なぜかホッ

最近の沖縄の夜は雲が広がっていて、なかなかよい星空を見ることはできません、でもよくみると、雲の切れ間から星が輝いている星を探すことができました。

時には、ちょっと道草をして、夜空を歩いてみませんか。 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

夏の講座は9月後半へ/夏休みこそゆったり読書 byミムラ

もう8月、夏やすみに入りました。
コロナのせいで期間が短くなりました、それでも先生方や子どもたちも、ほっとリラックスしていることだと思います。

これまで、RIDEの夏の講座は夏休みに実施していましたが、コロナの状況をみて〈9月後半〉に延期することになりました、たのしみにしていてくださいね。

さて、私は絵本をたのしんでいます。
休み明けの子どもたちにすぐに読み語りしたい本が増えていくのはすごく嬉しいことです。
 〈わたなべ ゆういち〉さんの「ねこざかなシリーズ」です、20冊もでているんですね。

 最近、友人からそのシリーズの初期に出版された「ねこざかな」をプレゼントしてもらいました。

 ねことさかなが仲良く海を「ふん ふ ふ ふーん」とゆったりおよぐところがとてもかわいい。
こんなにスッポリと魚に覆われて、食べられているのかな?
 いたくないのかな?
 とドキドキします。
 きっと子どもたちもたのしんでくれるでしょう。

 それから、絵本と一緒にパペットもついていました。またまたこれもかわいい。

ということで、はやく二学期にならないかなと、待ち遠しい日々を過ごしています。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

 

大好きなヨシタケさんの絵本「あんなにあんなに」2021.07.30byミムラ

先日、ステキな仲間たちからプレゼントしてもらい、お気に入りの絵本になりました。
久々のヨシタケさんの絵本です!!


 子どもの頃を思い出して、こんなの「あるあるーーーー」って思いながらページをめくりました。

 その中から、一部を紹介します。
「あんなに〇〇だったのに。。。もうこんな」のフレーズがラストまで続きます。


ラストもとても良かったなあ。。。

子どもの成長を本と一緒に楽しめるステキな絵本です!
最近出たばかりなので本屋さんにならんでいることでしょう。

おすすめします 。

※サイト事務局より:amazonリンクをはっておきます➡︎ あんなに あんなに

 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

とってもユニークな形をした昆虫、、、想像上のいきものかな?

びっくりする生き物を見つけました。

この本に載っていたセミです。

 名前はツノゼミ!

 こんな絵がのっていました。
 「え、?」
 何ですか、これ・・・
 なんだか、誰かが想像して描いた生き物のように思えます。

 こういう解説がついています。

 これを読んでも、なんだかウソみたい・・・

 こんなセミはいないでしょう、と思ってサイトでしらべてみたら、ちゃんと写真が出て来てびっくり。
 この指先にのっているのがヨツコブツノゼミです、、、実際にいるんです。


他にもおもしろい形をしたさまざまなツノゼミがいることがわかりました。

ミカヅキツノセミは恐竜のような迫力、すごい・・・

実際に見てみたいなーーー。

前に紹介したダイソーの本です。
「ふしぎな昆虫大研究」の中に詳しく載っています。
夏休みの自由研究として、調べてみてもおもしろいですね。

 ダイソーの本は〈セレクト本/いくつかの内容を選んだ本〉で、元本はこれです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!