〈たの研〉では「ペットボトル堆肥作り」のいろいろなバージョンの実験が始まっています。それと同時に、小学校一年生から楽しく学ぶことができる環境学習のプログラムづくりも始まっています。
一緒に考えてみませんか。
環境問題を解決していくために「CO2/二酸化炭素の排出量を減らすこと」がとても重要なテーマになっています。
ゼロカーボンとかカーボンニュートラルという言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。
カーボンというのは生命活動に大切な原子の一つ〈炭素C〉のことです。
けれどこのカーボンニュートラル・ゼロカーボンというときのカーボンは、炭素Cの化合物〈二酸化炭素CO2〉のことです。
非専門家や子どもたちにはわかりにくい言葉ですね。
CO2ニュートラルとかゼロCO2っていった方がよいと思います。
※
人間が吐き出す気体で最も多いのは窒素N2で75%です。
そのまま吐き出している酸素O2も15%くらいあって2番目に多い量です。
3番目が二酸化炭素CO2で5%くらいです。
他にもアルゴンAや水蒸気H2Oなどがあります。
3番目のCO2が地球温暖化に強く関わっているわけです。
そこで大人1人が1日に呼吸ではき出している二酸化炭素CO2の量はどのくらいか予想してみましょう。
大人1人が吐き出すCO2だけをこのゴミ袋に集めたとすると、何袋くらいになるかでイメージしてみてください。
沖縄市の燃やせるゴミの袋は45リットルです。
それは口をあけたままの容積なので、縛ると30リットルくらいになるでしょう。
⇩
⇩
⇩
⇩
運動している人とデスクワークの人とでは呼吸の量も違うので、一人当たりこれくらいというのは難しいのですけど、いろいろな計算によると、1人の大人が呼吸で出すCO2は1kg程度だと言われています。
これを気体にすると、その時の気温や気圧にもよるのですけど、強引に計算して400~500リットルになります。
中間をとって450リットルとみましょう。
すると30リットルくらいのゴミ袋で15袋くらいです、絵にするとこんな感じです、中にCO2が詰まっているとイメージしてください。
多い、少ないで考えると、みなさんはどう思ったでしょう?
※
人間はCO2を吐き出しているのですけど植物はCO2を吸って酸素O2を空気に吐き出してくれています、ありがたいですね。
では人間一人が出す二酸化炭素CO2を吸ってもらうためには〈木・樹〉が何本くらいあればよいと思いますか?
予想してみましょう。
少し長くなったので、また次回つづけます。
自分で調べたくなったら、それはすばらしいことです。
わかったら教えてください(´ー`
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!