手乗りブーメランが画期的に進化しました

 4月から新年度の活動が始まり、いろいろな教材も出来上がっています。その中でまず紹介したいのは〈手乗りブーメラン〉です。

 これまでの〈たの研〉のヒット教材の一つだったのですけど画期的に進化しました。

  もともと室内で戻ってくるブーメランとして開発したのですけど、少々の風なら外でもたのしめます。
 また、ある方法で〈飛距離〉の調整が簡単にできる様になりました。

 これは〈たの研〉の先生たちが、最終チェックしているところです。

 初めて手にひた人たちの中には5分くらい練習して、使い方に慣れていく必要があったのですけど、今回の進化バージョンは慣れない人でも1分程度あれば、手元に戻ってくる様になります。

 お披露目は、5/28の初夏の講座を予定しています。

 その後、ほしい方たちにお分けします。

 教材費等は、担当スタッフが最終調整中なので、決まってからこのサイトでもとりあげようと思います、ご期待ください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

自由研究ー〈咲きまち〉−開花をワクワクしながらたのしむ/オトギリソウ編

 前に書いたシコンノボタンの開花に感動が大きく、いろいろな花のツボミをみると心動かされ、いつもの様に自由研究しています。

 これは最近出会った〈オトギリソウ〉です。

 オトギリソウは漢方薬として名を連ねていて、茎や葉の絞り汁は傷口や打撲症の患部に塗ると鎮痛効果があるそうです、今度試してみなくてはけません。

 調べてみるとガーデニングなどで目にするオトギリソウは日本のオトギリソウから品種が改良されていて詳しくは〈セイヨウオトギリソウ〉と呼ばれています。ツボミのところを少し分けてもらいました。

 ノボタンと同じ様に、みるみる開いていくといいなと思いながら〈たの研〉に持っていくと、すでに開き始めたツボミが出てきています、左側に花びらが目立っているツボミがありますね。

 翌朝行ってみるとみごとに開いていました。

 とても鮮やかな黄色です。

 今度はこの蕾たちが開いてくれるのがたのしみです。

 こういうことも自由研究です、つまり本物の研究です。

 みなさんも、身近なところに花の蕾があったら、近くにおいて開花をたのしんでみませんか。

 開花するのか、するとしたらいつ開花するのか、こどもたちと予想してたのしむことで、こども達の植物への見方考え方もグレードアップすると思います。00

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

たのしい教育を学ぶ 真ん中の数・平均の考え方

 たのしい教育を学ぶ先生たちとの一コマです。

 いったい子ども達を高めるというのはどういうことなのか?

 それは教師自身の可能性も高めていくこととセットです。

 

 これは算数の見方・考え方の根幹について伝えているシーンです。

 指で示しているように、5人を並べると〈真ん中〉は3番目のこの子、という様にはっきりします。

 では〈1以上5未満〉という時の〈真ん中〉はどれなのか?

 1以上5以下なら〈3〉でよいのは分かる。

しかし今回は1以上で5未満、つまり5は含んでいないではないか、はじめにある様な5人並べた真ん中とは量的に違うと思う。5に達していないという数なのに、
(1+5)÷2=3
というのはどうも納得いかない。

そう思った先生がいます、みなさんはその問いをどう考えるでしょうか?

 こどもがそういうことを言ったら何と答えるでしょうか?

 こういう疑問を言葉にできる力は大切です。

 そしてその疑問と真剣に向き合う姿勢もとても大切です。

 ここに私の答えを書く紙面はありません、けれどこの問いはとても重要な問いであることは間違いありません。そして重要な問いであれば、たのしい問題に違いありません。

 たのしい教育研究所では、ものづくりや、カウンセリングなどいろいろなことを学べます。その一つが教科書の内容の根幹を伝えることです。

 興味のある皆さんは、お問い合わせください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

予想チャレンジはたのしすぎる〈シコンノボタン〉/たのしい学力

 毎週発行しているメールマガジンのはじめの章にかるく紹介した〈シコンノボタン〉の話に手を加えて書かせてください。たのしいアウトドア、そしてたのしい学力の話です。

 インドアの仕事の多いので意識して山路を歩く様にしています、一人ですから天気の良い悪い、道のあるなしはほとんど気になりません。アラスカで遭遇したようなヒグマもいませんから安心です。とはいっても私はアウトドアに慣れているからなので、一人で突然こういうことを真似せず、興味のある方は〈アウトドア・スーパーヴィジョン〉をお申し込みください。

 この頃の沖縄のたのしみは〈ヒメツバキ/いじゅの花〉です。

 近くによると花束の様にきれいです。

 そのまま山路を歩くと〈誰かが手をくわえたのだろう〉と思わせる一角がありました、そこには鮮やかな〈ノボタン〉が花開いています。
 以前このあたりで農園などをしていた人が植えてくれたのかもしれません。

 それにしても鮮やかです、調べてみると〈シコンノボタン〉という花です、〈コートダジュール〉と呼ばれたり、この写真の真ん中あたりにある花から出ているオシベをみると感じるかもしれません、クモの脚に似ているというので〈スパイダー〉と呼ばれることもある花です。

 〈たのしい学力向上〉の教材化をすすめている『植物の再生』のプラン用に、枝先をいくつかもらって挿し木の実験をすることにしました。

 さっそく〈たの研〉にもどって水にさしてあげました、桃色の芽もついています。

 翌日みると、なんと紫色の花が顔を出しています。

 昼頃、そしてまだ明るいけれど、もうそれほどあつくない時間、と次第に前に前にと伸びている様にみえます。

 夜、帰るときにはハッキリと開花がすすんでいることがわかりました。

 

 翌朝、別な処で仕事をしている私にスタッフからメールが届きました、きれいな紫色の花が開いていると写真も添えられています。

 こんなに勢いのよい花はほとんど見たことがありません。

 水をたっぷり吸わせて根切りし、挿し木用の土に入れて丁寧に増やそうと思っていたのですけど、予想変更して、そのまま土に植えてみることにしました。

 さて、どうなると思いますか?

 無事元気に根付いていったらまた紹介したいと思います。

 生活科や理科の植物のところを学んで、たとえばこういう様にたのしんでいける子ども達が増えていく、それが本物の学力だと思います。本物の学力はたのしいのです。
 たのしくてやめられない、そういう子ども達を一緒に育てませんか。そう感じてくれた方は、まずこのサイトを身近な人にすすめてください。全国のブログランキングでもほぼ上位を維持しています。「ここいいよ」とアドレスを転送していただけたら、次第にたのしい教育に関心をもってくれる人たちも増えていきます。
 地味な取り組みですけど、こういう活動がベースになると思います。よろしくおねがいします。
たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!